ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アウトサイダー・アート



青騎士



アカデミー



アクアチント



アクション・ペインティング



アサンブラージュ



アブストラクション・クレアション



アンティミスム



アンデパンダン展



アンフォルメル



アースワークス



アーツ・アンド・クラフツ運動



アール・ヌーヴォー



イコノグラフィー



印象主義



インスタレーション



ウィーン幻想派



エコール・ド・パリ



エスキース



エスタンプ


<前 (1/2ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


かけい ごろう

掛井五郎

1930年静岡県に生まれる。1949年木内克に師事する。1954年東京芸術大学彫刻科卒業。1957年新制作協会展で新作家賞受賞、61年新制作協会会員となる。1976年第7回中原悌二郎賞優秀賞受賞、77年第7回現代彫刻展で神戸須磨離宮公園賞受賞。1981年第9回現代日本彫刻展で東京国立近代美術館賞、神奈川県立近代美術館賞受賞。1982年高村光太郎大賞優秀賞受賞。1984年長野市野外彫刻賞受賞。掛井は、現代彫刻において具象形態の表現に挑む中堅の作家である。その独特の心理描写による人体の表現には定評がある。1976年制作の「バンザイ・ヒル」は、沖縄戦没者の慰霊碑として制作され、同年度中原悌二郎優秀賞に輝いた代表作である。(「日本近代彫刻の一世紀 写実表現から立体造形へ」図録 1991年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

中原悌二郎とは?【 作家名 】

1888年北海道釧路市に生まれる。1905年画家を志し、上京する。1906年白馬会研究所に入門、中村彝(つね)と知り合う。1907年太平洋画会研究所に移る。1908年欧米から帰国した荻原守衛を知り、影響を受ける。1910年彫刻へ転向し、第4回文展に「老人の頭像」が入選、16年再興第3回院展に「石井鶴三像」を出品し、樗牛賞を受賞、同年日本美術院院友となる。1918年日本美術院同人に。1919年再興第5回院展に「若きカフカス人」を出品。1921年東京にて死去。悌二郎は、気に入らない作品を壊してしまうことが度々あったそうで、残されている作品は数少ない。その中でも「老人の頭像」と「若きカフカス人」は、細部描写にこだわらない、面による構成に主眼をおいた彼の作風をよく伝える代表作となっている。「若きカフカス人」のモデルは、革命赤軍に召集されていたところを脱走し、ハルピンを放浪中に鶴田吾郎と知り合ったのが縁で、日本に亡命した白系ロシア人ニンツァである。(「日本近代彫刻の一世紀 写実表現から立体造形へ」図録 1991年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

中原悌二郎

キーワードを含む記事
27件見つかりました。

  池田宗弘

  一色邦彦

  江口週

  小田襄

  掛井五郎

  木内克

  木村賢太郎

  清水九兵衛

  小清水漸

  佐藤忠良

  鈴木実

  澄川喜一

  千野茂

  土谷武

  中原悌二郎

  流政之

  西常雄

  福岡道雄

  舟越保武

  細川宗英


<前   次>

徳島県立近代美術館2006