ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


退廃芸術



タイポグラフィ



タブロー



タペストリー



ダダ



抽象



抽象芸術



抽象表現主義



帝展



テラコッタ



点描主義



テンペラ



デ・スティル



デア・シュトゥルム



デフォルマシヨン



徳島の美術



徳島ゆかり



トランス・アヴァンギャルディア



トリエンナーレ



トルソ


<前 (1/2ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


きんだいじゅうたくとそのぞうさく

「近代住宅とその造作」

作家名:資料(ウィーンの夢と憧れ−世紀末のグラフィック・アート)
制作年:1905年
技 法:本
ヨーゼフ・アウグスト・ルックス著。クロス装、ウィーン分離派のインテリアデザインに関する本として希少、マックス・ベニルシュケレオポルト・バウアー、ゲオルク・ヴィンクラー、アドルフ・ベームヨーゼフ・ホフマン、フランツ・エクスラー他の作品の写真173点およびカラー図版8点収録。マックス・ベニルシュケの彩色オリジナルカバーデザイン。ヴィーナー出版(ウィーン/ライプツィッヒ)。


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ホフマンとは?【 作家名 】

1870年、モラヴィアのブルトニッツェで生まれる。 オーストリアの建築家。師オットー・ヴァグナーの合理主義的な造形原理を長く継承したが、ホフマン自身は、禁欲的なロースのスタイルとは対照的な優雅さや繊細さを好む傾向があった。手工芸に関心を示し、1899年以降、ウィーン工芸学校で教鞭をとり、またウィーン工房の創立者の一人に名を連ねた(1903)。1897年にはオルブリヒらと「ウィーン・ゼツェッション」を組織。この頃にはマッキントッシュらのグラスゴー派から影響を受け、またアール・ヌーヴォーの造形原理をやや遅れてオーストリアに導入するのに努力した。1905年にゼツェッションが分裂したときにはクリムトのグループに加わった。代表作は、陸屋根の厳格な形態を見せるプルケルスドルフ・サナトリウム(1903)、ブリュッセルのストックレー邸(1905)。1914年にはドイツ工作連盟のケルン展にオースリトア館を出展、戦後の1920年には、ウィーン市建築官となる。ル・コルビュジエやバウハウスの新様式が力を得はじめるにつれ、ホフマンの個性的な作品はやや時代遅れとみなされるにいたり、彼自身も新傾向の純粋主義的な禁欲的なスタイルに歩調を合わせた。1956年、ウィーンで歿。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ホフマン

キーワードを含む記事
65件見つかりました。

  「白地に黒」

  エゴン・シーレ

  センターピース

  センターピース、あるいは燭台

  タバコ入れ

  「第10回ウィーン分離派展カタログ」

  「第17回ウィーン分離派展カタログ」

  カール・オットー・チェシュカ

  フリッツ(フリートリヒ)・ツェイマー

  リヒャルト・テシュナー

  ヨーゼフ・ディヴェキー

  「ディ・フレッヒェ 第1巻」

  トランペット形の花入れ

  ヨハネス・ドリーシュ

  アーノルド・ネヒャンスキー



  バスケット

  バスケット

  ジェイン・フライリカー

  ミッツィ・フリートマン=オッテン(ミチ または マリエ・ロザリエ)



徳島県立近代美術館2006