ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ナビ派



ニュー・ブリティッシュ・スカルプチュア



ニュー・ペインティング



ヌーヴォー・レアリスム



ネオ・ダダ



ノン・フィギュラティフ


<前 (1/1ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


そふと ぐらうんど えっちんぐ

ソフト・グラウンド・エッチング

版画技法用語。この技法の特色は、テクスチャーを表現しうることにある。18世紀末に発明された当時は、クレヨンや鉛筆の線を模倣するために用いられた。伝統的な方法は銅のプレートの表面全体を蝋を含んだ樹脂による耐酸性防蝕剤を塗る。これはふつうのエッチングのグラウンド(防蝕層)に似ているが、はるかに軟らかく、何かが押しつけられればそれに付着する程度の粘り気を持つものである。このグラウンドに紙をのせ、その上から描画を行うと、グラウンドが紙の裏に付着し、紙をめくれば線の真下の部分の防蝕層は一緒にはがれる。そのプレートを酸につけると線描の部分のみが腐蝕され版が出来る。最後にこれを洗浄し、インクを擦り込み、銅版プレス機を用いて版画を刷る。刷り上りは描画に用いた紙のテクスチャーに応じて粗かったり繊細であったりする。しかし、現代では、描画を直接グラウンドに行い筆触の自発性を強調したり、木の葉、布地など様々な物質の地肌をグラウンドに押しあてて、それらのテクスチャーを写し取るのに用いたりすることが多い。


カテゴリー:美術用語
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

エッチングとは?【 美術用語 】

版画技法。銅版画は、凹版を製版する技法によって直刻法と酸腐蝕法に大別できるが、これは後者の内で最も代表的なものである。エッチングの語源は「腐蝕」。まず銅板にグラウンド(防触剤)を均一にひき、ニードル等の鉄筆状のもので描画すると、描いた線の部分のみ銅板が露出される。これを酸にひたし、腐蝕時間によって線の深浅(太細)を調整する。そしてグラウンドを除去し、凹部にインキをつめ、プレス機で紙に刷り上げる。エッチングの特徴は、直刻法に比べて描画が容易であり、線の表情も腐蝕の深さによって自由に加減できることである。欧州では13世紀頃から金属細工師が腐蝕を用いて図案の線刻を行なっている。それを応用したエッチング版画の登場は16世紀初頭と考えられており、17世紀にはレンブラントを頂点として数多く制作された。日本では1931年、西田武雄によって専門誌『エッチング』が創刊され、日本の現代銅版画の創成期における、エッチングの研究・普及に大きな役割を果たした。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

エッチング

キーワードを含む記事
77件見つかりました。

  アートワードの使い方

  靉嘔

  赤いシャツの3人

  アクアチント

  編物をする羊飼いの女(羊飼いの女、大)

  アルジェのユダヤ人(タンジールのユダヤ人花嫁)

  ルドルフ・イェットマー

  ルイ・イカール

  泉茂

  シャルル=ルイ・ウダール

  瑛九

  『エスタンプ・オリジナル』誌第5号の表紙デザイン

  エッチング

  エングレーヴィング

  落穂拾い

  オランのアラブ人

  オルブリッヒ・アイデア集

  メアリ・カサット

  カフェ・コンセールにて

  旧徳島城表御殿庭園


<前   次>

徳島県立近代美術館2006