ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


脂派


<前 (1/1ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


とや しげお

戸谷成雄

1947年、長野県に生まれる。1975年愛知県立芸術大学大学院彫刻専攻科を修了。大学院在学中から個展、グループ展などで発表を始める。1980年代前半までは、石膏に鉄筋を埋め、その塊を彫り込んでいく「“彫る”から」シリーズや、まっすぐの木材を不規則に組み合わせた「“構成”から」シリーズを制作する。1980年代半ばから始まる「森」シリーズでは、木に斧やノミ、チェンソーなどを用いて、切り込みを入れたり、溝を彫ったり、一部分を焼き焦がしたり、またそれらを白く彩色したりする方法で制作し、独自の作風を確立する。1988年第43回ヴェネチア・ビエンナーレに出品、同年第1回朝倉文夫賞を受賞する。(「パリ・日本・メキシコ 埼玉県立近代美術館所蔵作品による」図録 1992年)2004年芸術選奨文部科学大臣賞受賞。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

朝倉文夫とは?【 作家名 】

1883年大分県大野郡・渡辺家に生まれ、9歳のときに朝倉家の養子となる。1902年竹田中学校を中退し、実兄渡辺長男をたよって上京する。1907年東京美術学校彫刻選科を卒業、翌年第2回文展出品作「闇」で二等賞を受賞し、以後文展で7回連続受賞。1921年東京美術学校教授となる。1944年東京美術学校教授を退官し、帝室技芸員となる。1948年文化勲章受章。1951年文化功労者に選ばれる。1964年死去。朝倉は美術学校を卒業するやいなや、文展でいきなり二等賞を受賞し、その後も相次いで二等、三等賞を受賞するなど華々しい作家活動をし、時には嫉妬心の矛先をむけられた。「墓守」は彼の自然主義的な作風をよく示す作品で、東京谷中にある天王寺墓地の墓守で、彼が美術学校へ通うころから毎日のようにみかけていた老人をモデルにしている。「作品は自然の一部であればよい」といった朝倉の一つの節目となった作品である。(「日本近代彫刻の一世紀 写実表現から立体造形へ」図録 1991年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

朝倉文夫

キーワードを含む記事
6件見つかりました。

  朝倉文夫

  小倉右一郎

  木内克

  建畠大夢

  戸谷成雄

  福沢一郎


<前   次>

徳島県立近代美術館2006