ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


古典主義



コブラ



コラージュ



混合技法



コンセプチュアル・アート


<前 (2/2ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


つるおか まさお

鶴岡政男

1907年群馬県に生まれる1979年没する。太平洋画会研究所に入り井上長三郎靉光らとの交流が始まるが、1928年保守的な研究所当局に反発し井上らとともに除名処分を受ける。翌29年洪原会結成。1930年同会のメンバーなどとNOVA美術協会を結成するが、特高警察の干渉が強くなり1937年解散。同年支那事変により中国へ出征。一時兵役解除されるが、終戦まで徴用で工場に通い警備召集にもつく。1943年靉光麻生三郎井上長三郎松本竣介らと新人画会を結成。終戦後の1947年、新人画会のメンバーとともに自由美術家協会に合流し会員となる。以後、自由美術展を中心に活発に発表を続ける他、1963年日本国際美術展優秀賞、66年第7回現代日本美術展神奈川県立近代美術館賞を受賞するなど活躍。終戦後の精神状況を表わした諸作品を描いた後、軽妙な諧謔や風刺を込めながら、人の意表をつく機智を縦横に展開して、抽象画も含む独自の画風を開拓した。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

麻生三郎とは?【 作家名 】

1913年東京都に生まれる。2000年没する。1928年小林万吾の同舟舎洋画研究所で学ぶ。1930年太平洋美術学校に入学し、靉光、長谷川利行、高橋新吉らと知り合う。1933年美術学校を退学し、翌年から作品を発表し始める。1937年第1回エコール・ド・東京展に出品、38年数ヵ月間フランスに滞在し、帰国後39年第9回独立展に入選する。同年美術文化協会、また1943年に新人画会の結成にも参加。戦後、1947年新人画会の同人とともに自由美術家協会に加わり、52年には武蔵野美術学校(現武蔵野美大)教授となった。1959年第5回日本国際美術展で優秀賞、63年芸術選奨文部大臣賞を受賞する。1964年自由美術家協会を退会し、以後無所属で活躍している。美術団体連合展、選抜秀作美術展、現代日本美術展などにも出品している。焼けただれて、焦げついたようなマチエールの、暗褐色に塗り重ねられた色面の中に、家族の姿や自己の内面世界を浮かび上がらせる作風で知られる。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

麻生三郎

キーワードを含む記事
6件見つかりました。

  麻生三郎

  家族

  鶴岡政男

  出店久夫

  松本竣介

  森芳雄


<前   次>

徳島県立近代美術館2006