ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ラファエル前派



ランド・アート



リアリズム



リトグラフ



リプリント



ルネサンス



ルーレット



レディ・メイド



レプリカ



レリーフ



ロココ



ロマン主義


<前 (1/1ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


なかもと たつや

中本達也

1922年山口県に生まれる。1973年没する。1939年建築家になるため、東京高等工学校(現芝浦工大)に進学するが、講師の大沢昌助と出会い、画家への転身を決意する。1941年帝国美術学校(現武蔵野美大)に移る。1943年から45年まで学徒出陣。敗戦後上京し、宣伝美術や舞台美術を手掛けながら、童話挿絵や油彩の制作を始める。1950年第2回読売アンデパンダン展に出品し、本格的に油彩に取り組み始める。翌年第15回自由美術展に出品し、優秀作家賞を受賞。以後1962年まで毎年出品する。1959年第3回安井賞候補新人展で安井賞を受賞。1970年から多摩美術大学教授となる。油彩、水彩、エッチングの他、絵具の転写によるコラージュを試み、死の前年には巨大な岩壁彫刻を制作する。激しい色彩とタッチによって、一貫して人間像を描き続けた。1973年東京セントラル美術館で回顧展「〈岩の声〉まで」に代表作90点が集められた。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

エッチングとは?【 美術用語 】

版画技法。銅版画は、凹版を製版する技法によって直刻法と酸腐蝕法に大別できるが、これは後者の内で最も代表的なものである。エッチングの語源は「腐蝕」。まず銅板にグラウンド(防触剤)を均一にひき、ニードル等の鉄筆状のもので描画すると、描いた線の部分のみ銅板が露出される。これを酸にひたし、腐蝕時間によって線の深浅(太細)を調整する。そしてグラウンドを除去し、凹部にインキをつめ、プレス機で紙に刷り上げる。エッチングの特徴は、直刻法に比べて描画が容易であり、線の表情も腐蝕の深さによって自由に加減できることである。欧州では13世紀頃から金属細工師が腐蝕を用いて図案の線刻を行なっている。それを応用したエッチング版画の登場は16世紀初頭と考えられており、17世紀にはレンブラントを頂点として数多く制作された。日本では1931年、西田武雄によって専門誌『エッチング』が創刊され、日本の現代銅版画の創成期における、エッチングの研究・普及に大きな役割を果たした。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

エッチング

キーワードを含む記事
77件見つかりました。

  虐殺された人々

  アンリ=シャルル・ゲラール

  九つの顔

  駒井哲郎

  マリー・ゴーティエ(マリー・アントニー)

  ルイーズ=アムリー・ルグラン・ド・サン=トーバン

  サン・ブリアック

  The Signified or If No.5

  ポール・シニャック

  司馬江漢

  三味線奏者

  シュガー・アクアチント

  人物

  テオフィル・アレクサンドル・スタンラン

  座る浴女

  背中を見せた女

  ソフト・グラウンド・エッチング

  アンリ・ソム(フランソワ・クレマン・ソミエ)

  高羽敏

  ジェイムズ・ティソ



徳島県立近代美術館2006