ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ラファエル前派



ランド・アート



リアリズム



リトグラフ



リプリント



ルネサンス



ルーレット



レディ・メイド



レプリカ



レリーフ



ロココ



ロマン主義


<前 (1/1ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ふどう しげや

不動茂弥

淡路島生まれ。父は日本画家不動立山。昭和19年京都市立絵画専門学校卒業。23年三上誠、星野真吾、山崎隆、八木一夫らとパンリアルを、24年日本画家だけによるパンリアル美術協会を結成。当初シュルレアリスムに触発された作品を発表するが、34年第17回展以降、セメントや砂などの材料を積極的に用い、画面に板等を貼り込み着彩したアッサンブラージュ作品を発表。49年に同協会退会後は紅ギャラリー、大阪府民ギャラリーなどで個展を中心に活動する。(「京都国立近代美術館 所蔵名品集[日本画]」増補版 2003年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

不動立山とは?【 作家名 】

1886年兵庫県に生まれる。本名定一。1905年(明治38)京都市立美術工芸学校絵画科を卒業後、京都市立絵画専門学校に進み1912年に卒業、西山翠嶂に師事する。同年第6回文展に双幅の〈冬の夜更〉〈春雨の夕〉が入選。1915年(大正4)、入江波光、甲斐荘楠音、榊原始更玉村方久斗伊藤柏台、岡村神草ら京都市立美術工芸学校、京都市立絵画専門学校の出身者とともに新しい日本画をめざすグループ密栗会(みつりつかい)を結成し、同年の密栗会同人絵画習作展覧会に出品する。1917年には第11回文展に〈献燈〉を出品。1921年、西山翠嶂が設立した画塾青甲社に塾生として参加した。同年の第3回帝展に〈古陵〉を出品した後、連続して帝展に出品し、1933年(昭和8)無鑑査となる。当初は、浮世絵風の風俗画を描くが、現代風俗を捉えた風景を写実的に描き出す叙情的な作風を展開させた。(「大正の新しき波 日本画1910−20年代」図録 1991年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

不動立山

キーワードを含む記事
3件見つかりました。

  不動茂弥

  不動立山

  星野空外


<前   次>

徳島県立近代美術館2006