ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


古典主義



コブラ



コラージュ



混合技法



コンセプチュアル・アート


<前 (2/2ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ひらが けい

平賀敬

1936年東京都に生まれる。幼少時を盛岡ですごし、料亭であった彼の家の壁に掛っていた万鉄五郎や松本竣介の絵に衝撃を受けた。1956年、第1回アジア青年美術家展に出品、57年に立教大学経済学部を卒業する。1963年には第7回シェル美術賞で3等賞を、64年には第3回国際青年美術家展で大賞を受ける。1965年から74年まで渡欧し、主にフランスで過ごす。その間、1968年スウェーデンの国際エロチック美術展、79年にはサンパウロ・ビエンナーレ展、72年と74年にはパリ国立近代美術館でのサロン・デ・ボザール展に出品、また67年にはル・フラン賞展で二席になる。帰国後、1974年から81年まで、東京のフマギャラリーで毎年個展を開く。浮世絵の模写を基本にしたデッサン力で、細部を丁寧に描きながら表現される、彼の個性的な「日本」は、エロチックであり、また諧謔的でもある。彼の絵を見る者は、しびれるような頭で人間の存在の奇妙さを感じることだろう。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

松本竣介とは?【 作家名 】

1912年東京都に生まれる。1925年病のため聴覚を失う。1929年上京。1932年まで太平洋美術学校で学ぶ。1935年第5回NOVA美術協会展に出品して同人に推される。第22回二科展に初入選。以後二科展に出品をつづける。1941年『みづゑ』に「生きている画家」を発表し、同誌に掲載された「国防国家と美術」に反論。1943年靉光麻生三郎らと戦争画にむかう時流に抗して新人画会を結成。1946年「全日本美術家に諮る」と題する美術家組合提唱文を各方面に配布し、日本美術会に参加、翌年自由美術家協会に参加する。(「みづゑのあけぼの 三宅克己を中心として」図録 1991年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

松本竣介

キーワードを含む記事
5件見つかりました。

  家族

  鶴岡政男

  平賀敬

  舟越保武

  松本竣介


<前   次>

徳島県立近代美術館2006