ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


サイケデリック・アート



自然主義



写実主義



シュガー・アクアチント



シュプレマティズム



シュルレアリスム



象徴主義



白樺派



シルクスクリーン



新印象主義



新古典主義



新造形主義



ジ・エイト



ジャポニスム



水彩画



水墨画



スタビル



ステンシル



スピット・バイト



スーパーリアリズム


<前 (1/2ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ほりうち まさかず

堀内正和

1911年京都府に生まれる。2001年没する。10歳代半ばから村山知義などの新しい美術を紹介した著作に親しみ、1927年に木と針金と白ペンキによって初めて構成派風の作品を制作。1928年東京高等工芸学校に入学し彫刻を学び、具象彫刻を翌年の二科展に出品するが中退。二科会の美術研究所の番衆技塾に入り藤川勇造の指導を受ける。1933年胸部疾患のため制作を一時中断、療養後の36年抽象彫刻を二科展に出品する。第2次世界大戦中は制作から離れ、アテネ・フランセでフランス語やラテン語を学ぶが、戦後の1947年二科会に復帰。1954年から鉄熔接彫刻による幾何学形態の構成に取り組み、60年代半ばからは目だましを誘うユーモラスな作風に転じる。近年は再び幾何学的立体による構成的な作品を制作。1963年に高村光太郎賞を、69年には第1回彫刻の森美術館現代国際彫刻展大賞を受賞。1950年から74年まで京都市立芸術大学で後進の指導にあたった。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ロダンとは?【 作家名 】

警察官の息子としてパリに生まれる。彫刻家を目指して美術学校を受験するが三回失敗して断念し、建築装飾の仕事をする。ミケランジェロに傾倒し、〈青銅時代〉を制作、評判となる。その後〈地獄の門〉、〈考える人〉、〈カレーの市民〉、〈バルザック〉などを制作、近代彫刻の父と呼ばれる。1900年のパリ万博で世界的な名声を獲得した。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ロダン

キーワードを含む記事
26件見つかりました。

  石井鶴三

  永遠の春

  荻原守衛

  小倉右一郎

  片腕をあげて座る女

  パブロ・ガルガーリョ

  菊池一雄

  佐藤忠良

  収穫する二人の女

  高田博厚

  高村光太郎

  建畠大夢

  着衣のポモナ

  戸張孤雁

  トルソ

  藤井浩祐

  藤川勇造

  エミール=アントワーヌ・ブールデル

  堀進二

  アリスティード・マイヨール


<前   次>

徳島県立近代美術館2006