ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


脂派


<前 (1/1ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ろんご

ロバート・ロンゴ

1953年アメリカに生まれる。1975年、バッファローのニューヨーク州立大学を卒業する。1976年、バッファローのホールウォールズで初の個展を開く。1977年、ニューヨークに移る。1979年、ヨーロッパ各地でパフォーマンスを行う。1981年、ニューヨークのメトロ・ピクチャーズで個展を開く(83、84、86年にも開催する)。1982年、西ドイツ(現ドイツ)カッセルの「ドクメンタ7」に出品する(87年の「ドクメンタ8」にも出品する)。1985年、オランダ、アムステルダム市立美術館で個展を開催する。1986年、東京のスパイラルホールで「ロンゴ・イン・トーキョー」を開催する。「メン・イン・ザ・シティーズ」のシリーズが、アメリカ国内3ケ所を巡回する。1989年、ロサンゼルス郡立美術館で大規模な回顧展「ロバート・ロンゴ」が開催され、90年にかけてシカゴ現代美術館、コネティカット州、ハートフォートのウォドゥズ・アスニアムを巡回する。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ノン・フィギュラティフとは?【 美術用語 】

非具象、非形象などと訳す。具象(Figuratif)絵画に対していうもの。1930年代の前衛絵画のうち、一方を代表するシュルレアリスムが具象的形態になったのに対し、もう一方の抽象的傾向が先端的な主張として非具象をかかげ、「アブストラクシヨン=クレアシヨン」に結集した頃から、この語が一般的に通用するようになった。アブストラクシヨン=クレアシヨンは、「抽象・創造」の意味で、1932年にパリで結成された非具象主義のグループで、その名称のとおり、いわゆる「創造的」な抽象を鼓舞することを狙いとした団体である。「創造的抽象」とは、非具象の、一般に幾何学的といわれる要素から構成された抽象作品を意味している。団体活動としては、グループ展組織と、「抽象・創造−非具象芸術」という図版入りの年報を発行した。作家としては、ペウズナー、ガボカンディンスキーモンドリアンドローネーなどで、岡本太郎も参加した。厳密な非具象の追求において、国際的な拡がりにおいて重要な意味をもつ運動である。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ノン・フィギュラティフ

キーワードを含む記事
2件見つかりました。

  抽象

  ノン・フィギュラティフ


<前   次>

徳島県立近代美術館2006