ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アートワードの使い方


<前 (1/1ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


にーべるんぐのゆびわ

〈ニーベルングの指環〉

作家名:ギュンター・ユッカー
制作年:1974-96年
技 法:
リヒャルト・ヴァーグナーの〈ニーベルングの指環〉のための5点の模型と10枚の素描で構成される。【1-5. 模型】1.《水(石切り工)》 木材、石、ガラス、金属、灰2.《岩(ラインの黄金)》 木材、石、灰3.《木(森)》 木材、灰4.《断面(岸辺)》 木材、灰5.《灰(火)》 木材、金属、灰【6-15. 素描】材質:紙、灰、にかわ、炭/すべてに品番と題名と署名入り。6.《ラインのおとめたち(ラインの黄金)》7.《ファーゾルト、ファーフナー、フライア(ラインの黄金)》8.《エルダ、ヴォータン(ラインの黄金)》9.《ヴォータン(ラインの黄金)》10.《ジークムント(ヴァルキューレ)》11.《ヴォータン、ブリュンヒルデ(ヴァルキューレ)》12.《ジークフリート(ジークフリート)》13.《さすらい人(ジークフリート)》14.《ブリュンヒルデ(神々の黄昏)》15.《ジークフリート(神々の黄昏)》-----ギュンター・ユッカーは、1930年メクレンブルクのヴェンドルフに生まれる。画家および広告画家としての修業の後、1949-53年ヴァイマール応用美術専門学校(後のベルリン・ヴァイセンゼー美術アカデミー)で学ぶ。1953年西ベルリンへ移住。1955-57年デュッセルドルフ美術アカデミーでオットー・パンコックのもとで学ぶ。1957年最初の釘絵を制作する。1976年にデュッセルドルフ美術アカデミー教授となり、現在デュッセルドルフ在住。ユッカーは最初、前衛芸術家らしく、オペラのような旧態依然としたジャンルに嫌悪感を抱いていた。しかし、1970年代にベートーベンやヴァーグナーオペラのテーマとして扱われた、存在の変化と自由というテーマに感動し、舞台の仕事を自分のやり方で引き継いだのである。その後、ユッカーは次々と劇場の仕事に関わり、アジアでも近年台湾でオペラの舞台を成功させるなど、活躍を見せている。


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ルフとは?【 作家名 】

1958年ドイツに生まれる(ハーメルスバッハ)。1981年までデュッセルドルフ美術大学のベッヒャーの下で学ぶ。1981年のガレリー・リュディガー・ショトレ(ミュンヘン)での個展を皮切りに、数多くの個展、グループ展に出品する。1991年にはベルリンのマルティン・グロピウス・バウにおける「メトロポリス」展に出品、翌92年にはカッセル(ドイツ)の「ドクメンタ9」に出品する。美術大学在学中から、ルフは一貫して写真というメディアを通して表現に取り組んできた。その中でもとりわけ、ルフの名を高めたのは巨大な肖像のシリーズであろう。身近な知人、友人、後輩たちをモデルに、個人の人柄や個性を表現しようとするでもなく、カメラの目を通して実に淡々とあるがままの人を画面にとらえ、私たちが通常、想像する以上にそれらを拡大する。そこに生まれる作品としての新たな意味を付加しつつ、観る者に提示するのである。現在、デュッセルドルフ(ドイツ)在住。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ルフ

キーワードを含む記事
194件見つかりました。

  アウトサイダー・アート

  〈赤を見ることができない〉

  Alphabet Skin

  ルドルフ・イェットマー

  マクダレーナ・イェテロヴァ

  石川欽一郎

  ヨハネス・イッテン

  ウィーン幻想派

  ニール・ウェリヴァー

  植松奎二

  ウーテ・ヴァイス=レーダー

  フランツ・ヴァツィーク

  ウイリアム・エドモンドソン

  ハルトヴィヒ・エバースバッハ

  ヨーゼフ・エンゲルハルト

  クェシ・オウス=アンコマ

  大島哲以

  ジョージア・オキーフ

  落穂拾い

  「オットー・ヴァーグナーの名誉の年」


<前   次>

徳島県立近代美術館2006