ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


乳母車



乳母車



乳母車



ウヒャチウス







海の惨劇(メールシュトレームに呑まれて)−『ヴォルピーニ連作』より



浦上玉堂



占い師



裏話



裏磐梯



ウルトヴェット



ウルバン



雲山楼閣図



運搬用バッグ(ンゴベの小さな子供の運搬用)



ヴァイス



ヴァイスレーダー



ヴァツィーク



ヴァラドン



ヴァルタ



ヴァレリオ


<前 (18/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


あべーる でぃす

ジュール=オーギュスト・アベール=ディス

アルベール=ディスはフェリックス・ブラックモンとジェロームの弟子で、とりわけ1886年に出版した『ファンテジー・デコラティブ』と題する多色刷版画集や雑誌『芸術』に寄せた挿絵などの装飾美術で知られている。彼はまた、20世紀初頭の雑誌『美術と装飾』にも協力した。(P.F.)(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

アンリ・モレとは?【 作家名 】

1856年フランスに生まれる。1913年没する。兵役を経てパリのエコール・デ・ボザールで学ぶ。1880年サロンに出品するが、しだいに印象主義にひかれていく。1889年、ブルターニュ地方のポン・タヴァンでゴーギャンと出会う。色彩を面として使用し、象徴的に用いていくゴーギャンらの一派の一人と見なされるが、印象主義的な傾向も見られる。ブルターニュ地方を中心に穏やかな風景を描き続けた。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

アンリ・モレ

キーワードを含む記事
3件見つかりました。

  ポン・タヴェン派

  アンリ・モレ

  マクシム・モーフラ


<前   次>

徳島県立近代美術館2006