ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ナイジェルホール



内藤秀因



ナヴァグラハ(九曜星)



中高一



中井克己



中井川由季



中川紀元



中沢弘光



仲田定之助



中西利雄



中西學



中野和高



中野嘉之



中原竹鳳



中原悌二郎



中林■



中林忠良



中村岳陵



中村大三郎



中村宏


<前 (1/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


きたがわ たみじ

北川民次


1894年静岡県に生まれる。1989年没する。1914年早稲田大学を中退し、兄を頼って渡米。その後ニューヨークのアート・スチューデンツ・リーグで絵を学ぶ。1923年革命後のメキシコに渡る。そこで、生命力にあふれるインディオの原始芸術に接する。また、児童画の世界にも興味を持ち、トラルパンやタスコの美術学校で美術教育者としても活動する。当時のメキシコで盛んだった壁画運動の中心人物であるリベラ、オロスコ、シケイロスらとも交友し、その活動を日本に紹介する役割も果たした。1936年帰国。13年間のメキシコ生活から取材した〈タスコの祭り〉、〈メキシコ・悲しき日々〉などを二科展に出品し、会員に推挙される。その後も、自由な精神に基づいて、民衆の生活を描くことを基本姿勢とし、油絵、版画、壁画、などの制作に力を尽くす。(「パリ・日本・メキシコ 埼玉県立近代美術館所蔵作品による」図録 1992年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006