ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


シェイクスピア方程式 尺には尺を



Shape



シェレ



シェーファー



塩川文麟



潮の間に



鹿狩りをするルイ14世



詩畫集 蟻のいる顔



「四季」



四季山水



四季山水図



四季の商人−版画集『パリのいくつかの側面』より



四季花籠図



鴫剛



シケイロス



四国の大地II



四国の天と地の間I



四国の天と地の間II



獅子図



獅子図


<前 (7/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


う゛ぇるね

ジョセフ・ヴェルネ


生地アヴィニョンとエクス=アン=プロヴァンスで絵の修業をする。20歳の頃イタリアに行きティヴォリなどの観光地などを巡って、イギリスなどからの富裕な旅行者の土産用の絵を描く。その後、クロード・ロランやパニーニなどの影響を受けて架空の風景画や海景画を制作するようになり、油彩絵具に対する優れた感覚も相まって確固とした地位を築いた。1746年、祖国のアカデミー入りを認められたあと、1753年に20年以上にわたるイタリア滞在を終えて帰国。フランスの主要な港の正確な景観をはじめ、嵐の海、難破船、月光の港などを精妙な色彩で詩情豊かに表現して人気画家となり、ルイ15世治下の宮廷からも注文を受けた。1778年にはスイスを訪れ、イタリアにいた頃の手法でアルプス風景を描いている。(「近世フランスの絵画と版画−東京富士美術館コレクションによる」図録 2002年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006