ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


山口薫



山口華楊



山口草平



山口長男



山口八九子



山口蓬春



山口牧生



山崎隆



山崎朝雲



山下菊二



山下新太郎



山下摩起



山路



山谷某



八岐の大蛇退治



山田鬼斎



山田新一



山田正亮



山鳥啣花図



山猫


<前 (2/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ふぃりっぷ る ば

ジャック=フィリップ・ル・バ

版画家。17世紀の版画作品に学び、エッチングのベースに強いコントラストを用いることを好んだ。1733年に版画スタジオを開き、まもなくそこはパリで最も多忙な版画スタジオとなる。貴重な版画原板を収集し、それをもとに弟子を育成した。18世紀の最も優れた版画の多くは、ル・バのスタジオで制作されている。1735年にアカデミーの会員となり、1741年に出品を拒否されるが、翌年には復帰し、1771年アカデミーの評議員となる。ル・バは流行が変化することを嫌ったが、売れ行きの悪い作品を制作することはなく、その作品は18世紀の美術愛好家の趣味をよくつたえている。ル・バはまた、ドライポイント技法を用いた最初の版画家でもある。(「近世フランスの絵画と版画−東京富士美術館コレクションによる」図録 2002年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ドライポイントとは?【 美術用語 】

版画技法。銅版画は、凹版を製版する技法によって直刻法と酸腐蝕法に大別できるが、これは前者の内の一つ。銅板にニードル等の針状または刀状のもので描画し、その刻まれた凹部にインキをつめ、プレス機で紙に刷り上げる。「ドライ(乾いた)」とは酸を用いないこと、「ポイント(点)」とは尖端をもつ道具で線刻することを示している。単純な技法ではあるが、自由に線刻するには相当の熟練が必要である。この技法の特徴は、ニードルで押しのけられた版材がささくれ立って刻線に沿ってまくれ上がり、このまくれ(バール)に絡まったインキが、にじんで柔らかな線を表わすこと、また刻線の深浅(バールの高低)によってにじみの表情を調整できることである。その反面プレスする度にバールがつぶされていくので多く刷れない。15世紀後半にはドライポイント版画の最初のものが登場している。既に製版された上からも直接彫り刻めるのでエッチング等と併用されることも少くない。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ドライポイント

キーワードを含む記事
28件見つかりました。

  ドライポイント

  ジャック=フィリップ・ル・バ

  ロベール・ボンフィス

  まのん

  メゾチント

  屋根裏の散歩者

  楊貴妃

  吉野川から眉山を望む


<前   次>

徳島県立近代美術館2006