ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


石井柏亭



石井林響



石内都



石川寒巌



石川欽一郎



石川真五郎



石川大浪



石川光明



石になれるか



石の鏡:月の表面 1



石の鏡:月の表面 2



石の鏡:月の表面 3



石の鏡:月の表面 4



石の鏡:月の表面 5



石の鏡:月の表面 6



石の舟



石原友明



石丸一



石本正



イジドール・デュカスの謎


<前 (10/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


あんりける でゅぽん

ルイ=ピエール・アンリケル=デュポン

製図家、版画家。1812年から15年にかけてエコール・デ・ボーザールで絵を学ぶ。1820年代後半からはアングルと交友を持つ。16、17世紀の名作版画を模写し、研究。1849年にアカデミーの会員となる。1853年のサロンにポール・ドラローシュの作品による版画作品を出品し、名誉メダルを受ける。後年は宗教画、肖像画を多く手がけるようになる。1863年に国立美術学校のグラフィックアートの教授となり、1871年にはアカデミーの会長に選出されている。(「近世フランスの絵画と版画−東京富士美術館コレクションによる」図録 2002年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

マックス・クリンガーとは?【 作家名 】

19世紀末の象徴主義的な傾向と、ユーゲントシュティールや分離派の動きも取り入れた独特の具象的な作風で知られる。1899年にはベルリン分離派の結成に参加する。第14回ウィーン分離派展(1902年)では、代表作となるベートーヴェン像を出品して注目を集め、銅版画による「手袋」の連作(1881年)は、後のシュルレアリストたちの関心を引くなど、絵画、彫刻、版画など多岐にわたって存在感を示した。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

マックス・クリンガー

キーワードを含む記事
3件見つかりました。

  ヨーゼフ・マリア・アウヒェンターラー

  グスタフ・クリムト

  ケーテ・コルヴィッツ


<前   次>

徳島県立近代美術館2006