ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ギイエ



ギターを弾く女と2人の女



虐殺された人々



ギャルリー・ラファイエット百貨店-国債募集



牛乳売りの少女[ジャン=バティスト・グルーズの原画による]



ギュー



漁翁図



魚籃観音立像



ギョーマン



ギヨーム人形劇場−1900年パリ万国博覧会



ギルデンスターン



ギレスピー



クァク



クウァクインシク



クウァクドゥクジュン



空間芸術



〈空間と俳優〉



空気の建築;ANT 119



クヴァルテット



日下八光


<前 (44/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


くうぁく どぅく じゅん

クウァク・ドゥク=ジュン(郭徳俊)

1937年京都府に生まれる。1955年京都府立日吉ヶ丘美術工芸高校日本画科を卒業。1966年京都における初個展以降、京都、大阪、東京、ソウルなどで活発に個展を開くとともに、サンパウロ・ビエンナーレ展をはじめ、リュブリアナ国際版画ビエンナーレ展、ソウル国際版画ビエンナーレ展、クラコウ国際版画ビエンナーレ展など、世界各地の国際版画展に出品し活躍。「無意味なものを意味化せず事実を確認する」という方法論を基礎として、主に写真を用いた概念的表現をシルクスクリーンによって行なっている。パフォーマンスビデオ・アートの分野でも知られており、1970年にメジャーメール・イベントを71年にはヒエイ空気採集移送イベントを行ない、74年から79年まで「国際オープン・エンカウンター・オン・ビデオ」展へ連続出品、78年には「京都国際映像」展へ参加するなど活躍を続けている。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

スミスとは?【 作家名 】

1904年ミシシッピー州生まれ。家政婦や庭仕事、子守などに従事していたが1975年に引退。76歳の時、息子が物置を作るつもりだったトタンを素材に、動物や人物を描き、堀に飾り始めた。周辺を明るく魅力的にしたかったと言う。その後は、庭全体を作品で飾った。1985年の卒中の発作後、制作も困難になったが、その後も活き活きと元気に過ごした。1995年逝去。「私は、ここを明るく輝かせて、神様を喜ばせたかったの。」(「アート・イン・パラダイス−アメリカのユニークな作家たち」図録 2001年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

スミス

キーワードを含む記事
5件見つかりました。

  アントニー・ゴームリー

  メアリー・T・スミス

  パトリシア・タバコ・フォレスター

  ジャネット・フィッシュ

  ミニマル・アート


<前   次>

徳島県立近代美術館2006