ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


赤い少女



赤い服のセザンヌ婦人



赤い枕で眠る女



赤い闇6



赤城泰舒



アカシア



赤土山



アカデミー



赤紫の花瓶



〈赤を見ることができない〉



亞艦来浦図











秋岡美帆



秋草小禽図



秋草花図



秋野不矩



秋の木葉



秋山祐徳太子



諦め


<前 (2/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


り うー ふぁん

リ・ウー=ファン(李禹煥)

1936年韓国に生まれる。1956年ソウル大学校美術大学を中退して日本に渡り、以降日本に定住する。1961年日本大学文学部哲学科を卒業、在学中ハイデッカーやニーチェなどの西洋思想を学ぶかたわら、洋画や韓国の伝統的絵画を学ぶ。1960年代末期から70年代初頭にかけてものを使った「彫刻」を発表し、また一連の評論活動によって関根伸夫とともにいわゆる「もの派」の中核を形成、当時の美術の動向を主導する作家の1人となる。1970年代になって〈点より〉、〈線より〉の秀れた平面作品のシリーズを生み出し、77年現代日本美術展で東京国立近代美術館賞、79年東京国際版画ビエンナーレ展で京都国立近代美術館賞、ヘンリー・ムーア大賞展で優秀賞などを受賞、77年にはカッセルの「ドクメンタ6」に出品する。1972年以降多摩美術大学で後進の指導にあたる。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

小清水漸とは?【 作家名 】

1944年愛媛県宇和島に生まれる。1970年多摩美術大学彫刻科中退。1972年第3回神戸須磨離宮公園現代彫刻展で宇部市野外彫刻美術館賞受賞、80年第11回中原悌二郎賞優秀賞受賞、81年第10回平櫛田中賞受賞。1983年現代美術の新世代展(三重県立美術館)で岡田文化財団賞受賞、85年第11回現代日本彫刻展で東京国立近代美術館賞受賞。1987年第12回現代日本彫刻展で毎日新聞社賞受賞、88年第38回芸術選奨新人賞受賞。多摩美術大学に在学中より、木、石、土、鉄などの素材を用いて、素材の物質としての有りように注目して素材にアプローチし、空間に提示した。素材に手を加えた行為に観者を引き込むのである。(「日本近代彫刻の一世紀 写実表現から立体造形へ」図録 1991年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

小清水漸

キーワードを含む記事
2件見つかりました。

  小清水漸

  もの派


<前   次>

徳島県立近代美術館2006