ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ナイジェルホール



内藤秀因



ナヴァグラハ(九曜星)



中高一



中井克己



中井川由季



中川紀元



中沢弘光



仲田定之助



中西利雄



中西學



中野和高



中野嘉之



中原竹鳳



中原悌二郎



中林■



中林忠良



中村岳陵



中村大三郎



中村宏


<前 (1/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ぴろうす

アブドゥル・ジャリル・ピロウス

1933年インドネシアに生まれる。1964年、バンドン工科大学美術学部卒業後、同大学美術デザイン学部の講師となり、絵画とカリグラフィー(書)を教える。1969年ニューヨークのロチェスター工科大学芸術学部で版画とグラフィック・デザインを学び、帰国後、72年バンドン工科大学美術学部のグラフィック・デザイン研究所所長、84年には、同大学美術デザイン学部長に就任。ジャカルタやロンドンで個展を開催するとともに、世界各地の展覧会に出品し活発な活躍をみせている。1974年、76年の第1回、第2回インドネシア・ビエンナーレで、連続して絵画最高賞を受賞。1970年ニューヨークで開催されたネパール芸術展で最高版画コレクション賞の受賞。1972年第8回東京国際版画ビエンナーレ、75年第3回インド・トリエンナーレ、77年旧ユーゴスラビアのリュブリアナ国際版画ビエンナーレ、80年、89年福岡市美術館のアジア美術展、81年ASEAN絵画版画写真展などに出品。1984年ソウル国際美術展では銀賞を受賞している。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

伊上凡骨とは?【 作家名 】

1875年徳島市中常三島に生まれる。1933年没する。本名は、純三(蔵)徳島高等小学校卒業後、17歳の年に上京し、木版画の彫刻大倉半兵衛に師事する。はじめは伝統的な版木の彫刻技術を学ぶが、やがて洋画の複雑な筆触や色彩を木版で再現することに熱中する。1902年雑誌『美術新報』のために三宅克己水彩画に版木に仕立てのを皮切りに『明星』『白樺』などの雑誌の挿絵やカットを制作する。伊上の技術は当時神技とさえうたわれ、明治から大正にかけてこの道の第一人者であった。凡骨の雅号は与謝野鉄幹の命名による。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

伊上凡骨

キーワードを含む記事
2件見つかりました。

  伊上凡骨

  バーサ・ラム


<前   次>

徳島県立近代美術館2006