ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


キスリング



キタアメリカセイ



北川健次



北川民次



北野恒富



北野の裏の梅



北村武資



北村四海



北村西望



北山寒巌



キッチンズ







狐と葡萄(ラ・フォンテーヌ寓話)



キナ酒「デュポネ」



絹谷幸二



キネティック・アート



樹のある風景



木のある風景



砂丘風景



機能主義


<前 (41/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


かるならとね

H.A.カルナラトネ

1929年スリランカに生まれる。コロンボの国立美術大学で絵画・素描を専攻し、1958年卒業。1959年から61年には、日本政府奨学生として東京芸術大学に学び、さらに、65年から66年に、フルブライト賞により、ニューヨークのプラット・インスティテュートに学ぶ。1975年からコロンボにあるケラニヤ大学美術部の講師を勤めている。1955年コロンボのアート・ギャラリーで開催された国際仏教徒美術展で1−3等賞を受賞。1969年サンパウロ・ビエンナーレ、81年ニューデリー国立近代美術館での南アジア文化祭、ロンドンでのスリランカ現代絵画展、バングラデシュでのバングラデシュ・アジア美術展、86年第3回バングラデシュ・アジア美術ビエンナーレに出品。福岡市美術館でのアジア美術展には、1980年の第1回展から第3回展まで連続出品している。受賞歴としては、1955年、56年にはセイロン美術協会から連続して協会賞、56年、58年にセイロン美術協会の年間最優秀作品2等賞を受賞している。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

スイスとは?【 作家名 】

(キッズ・サイズ・デザイン展)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

スイス

キーワードを含む記事
48件見つかりました。

  吾妻兼治郎

  編革ひもシートのインスブルック・ローデルそり

  ルドルフ・イェットマー

  ヨハネス・イッテン

  インドラ・チャペック



  ジョセフ・ヴェルネ

  鹿子木孟郎

  木こり

  パウル・クレー

  ウジェーヌ=サミュエル・グラッセ

  ウジェーヌ=サミュエル・グラッセ編

  グワッシュ

  オスカー・ココシュカ

  子供と伯母

  ブロンシア・コラー=ピネル

  コリーヌ[フランソワ・ジェラールの原画による]

  ル・コルビュジェ

  フェリックス・ザルテン

  フランツ・シチェーク


<前   次>

徳島県立近代美術館2006