ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


〈夕の梨畑〉〈夕の原〉〈夕の景〉



「郵便貯金局25周年」記念文集



郵便物集配車型2人用乳母車



雄風



■芳園







ゆきぞら



雪に埋もれたデプリンクの別荘



雪の白とバラの紅



雪のブール=ラ=レーヌ通り



雪のベッシーヌ・ス・ガンタンプの教会



雪のムーラン・ド・ラ・ギャレット



雪のムーラン・ド・ラ・ギャレット



雪のムーラン・ド・ラ・ギャレット



雪のラパン・アジル



雪道の三人の女



雪山



湯気を立てる薬罐をのせたテーブル



ユゼフ・ヴィルコン



湯田玉水


<前 (4/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ぐるじぃ

グルジィ


1926年パキスタンに生まれる。インド、ウッタル・プラデーシュのアリガァ大学で工学士号を取得。1947年、ニューヨークのコロンビア大学で水力学修士号、48年ハーバード大学で土壌学修士号取得。アメリカ、スウェーデン、国連機関で技師を勤めたのち、パキスタン政府中央工学公社副所長、駐カナダ・パキスタン大使館一等書記官待遇連絡員を歴任。作家活動としては、1950年スウェーデンのストックホルムでの初個展を皮切りに、パキスタンだけでなく、カナダ、アフガニスタン、イラン、サウジアラビア等での個展、また、パキスタン国展で発表を続ける他、1960年ロンドンでのイギリス連邦展、1980年、89年の福岡市美術館のアジア現代美術展などの国際展にも出品している。1970年パキスタン美術への貢献に対して、大統領優秀功労メダルを、82年と89年に、パキスタン大統領よりシタラ=E=イムティアズ殊勲賞、88年、パキスタン政府からクアイド=E=アザム先達賞を受賞するなど受賞歴も多い。


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006