ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


キスリング



キタアメリカセイ



北川健次



北川民次



北野恒富



北野の裏の梅



北村武資



北村四海



北村西望



北山寒巌



キッチンズ







狐と葡萄(ラ・フォンテーヌ寓話)



キナ酒「デュポネ」



絹谷幸二



キネティック・アート



樹のある風景



木のある風景



砂丘風景



機能主義


<前 (41/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


くうぁく いんしく

クウァク・イン=シク(郭仁植)

1919年韓国に生まれる。1988年日本で没する。19歳の時に来日、戦前は独立美術協会展に、戦後は二科会展や美術文化協会展に出品し、1955年には美術文化賞を受賞。1957年以降無所属作家として個展や内外の国際美術展で作品を発表した。1960年代のガラス板や金属板などの素材による作品は「もの派」に大きな影響を与えるなど、現代美術の先駆者的な役割を担った。1985年には韓国の国立現代美術館で大規模な回顧展が開催されている。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

シュミットとは?【 作家名 】

1908年、マウルブルクに生まれる。バーゼルエ芸学校とカールスルーエ州立美術学校に学ぶ。1929年、デッサウ・バウハウスに冬学期入学。1930年、バウハウスを去る。ドレスデンの国際衛生展示会に参加。1945年、レーラッハで工芸専門学校の教職に就く。(「バウハウス展−ガラスのユートピア」図録 2000年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

シュミット

キーワードを含む記事
19件見つかりました。

  フランツ・エーアリッヒ

  エミール・オルリク

  ユリウス・クリンガー

  ケーテ・コルヴィッツ

  アルトゥール・シュミット

  ヨースト・シュミット

  クルト・シュミット

  カール・シュミット=ロットルフ

  ヘルベルト・シュールマン

  チェスセット(オリジナルは不出品)

  ヘルベルト・バイヤー

  オイゲン・バッツ

  ゲルト・バルツァー

  表現主義

  オットー・フリードリッヒ

  ブリュッケ

  アルベルト・ヘニッヒ

  オットー・リトヴェガー

  ハインツ・レーフ


<前   次>

徳島県立近代美術館2006