ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


月下白鷺



月宮殿



月明



ゲブリューダー・トーネットシャ



ゲラール



ゲルス



ゲルツ



ゲルラッハ



「ゲルラッハ&シェンク 1891〜1896」



元寇



元禄若衆姿







小泉斐



小磯良平



小磯夜桜



小出楢重



小絲源太郎



郊外の通り



郊外の雪道



高臥清楽図


<前 (22/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


がるがーりょ

パブロ・ガルガーリョ


1881年スペインに生まれる。1934年没する。1890年代の末、バルセロナの前衛的芸術家が集ったカフェ「四匹の猫」で新しい芸術思潮に触れた後、1903年奨学金を得て半年間パリに滞在、ロダンの彫刻に感銘を受ける。1912年から14年にかけてパリに住み、ピカソ、マノロ・グリスら同郷のスペイン人芸術家たちと交流。キュビスムの洗礼を受けて帰国した後は、バルセロナの美術工芸学校で教鞭をとる傍ら、金属による仮面や人物像の彫刻、装飾品を制作。1923年頃よりパリに出て、エコール・ド・パリの作家たちと交わりながら金属彫刻に専念し、ゴンザレスと共にこの分野の先駆者の一人となる。バルセロナの工芸的伝統を受け継ぎながら、キュビスムなどの新しい彫刻の影響を受け、両者の接点で独自の業績を残した。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006