ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


グリス



グリュン



グリース



グリーン



グリーンアラン



グルジィ



グルーズ



グルームス



グレコ



グレゴリーのイメージ



グレゴール



グレーズ



グロッス



グロビウス



グロリア



グローヴァー



グロースター港



グワッシュ



群猿之図



群魚図


<前 (49/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


くりすと

クリスト

1935年ブルガリアに生まれる。1952年から56年は生地ブルガリアで、56年にはチェコスロバキアのプラハで、57年にはオーストリアのウイーンで勉強した。1958年から6年間はパリに住み、64年にはニューヨークに移住、73年にはアメリカに帰化した。修業中は生活のため巨匠の様式をまねた肖像画を描いたりもしていたが、パリで1958年に作った〈目録〉という作品で独自の道を歩み始める。びんや缶、カゴなどを、あるものは梱包し、あるものはそのままで、積み重ねたこの作品のコンセプトは発展してさらに大きなものへと向かう。彼はビルや橋、さらには峡谷や島までも布によって梱包してしまう。また布の壁や布の門や大きなカサを何キロにも続けて置いていく、ということもする。1990年には、茨城県とカリフォルニアで同時にカサが並べられる。公共の場所を梱包したり封鎖したりすることについて理解を得るために、社会や政治を巻き込んでいくその大がかりなプロセスにはロマンが感じられることだろう。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

エスキースとは?【 美術用語 】

絵画用語。最終的に完成するはずの絵や設計図などの構想をまとめるために作成される下絵や略画、画稿などをさす。準備のための単純ですじ書き的なものであるため、場合によっては1点の最終作品のために何点ものエスキースが重ねられる場合がある。それ自体が制作の目的となることはなく、創作の予備的、準備的段階の副産物といえる。その規模によっては、線描を主体としたデッサンやあるいは水彩画、油彩画などのいずれでもありうる。ほかにエテュード、エボーシュ、デッサンなどの用語でよばれる場合がある。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

エスキース

キーワードを含む記事
2件見つかりました。

  エスキース

  素描


<前   次>

徳島県立近代美術館2006