ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アマタシャ



雨田光平



網打つ人 - II



編革ひもシートのインスブルック・ローデルそり



編物をする羊飼いの女(羊飼いの女、大)



アムステルダム国立博物館1







雨のために



アメリカセイ



アメリカの風景



荒井寛方



洗い髪



荒川修作



荒木寛畝



荒木十畝



荒木高子



荒木珠奈







アラベーラ・ボルトンの肖像



あらゆる試練に耐えて


<前 (5/30ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


さとう しょうざぶろう

佐藤省三郎


1917年和歌山県に生まれる。1994年没する。東京高等工芸学校(現千葉大学工学部工業意匠学科)卒。1939(昭和14)年から3年間、徳島市内で教職につく。戦後は、徳島市内で画材店「すばる」を経営。また、徳島大学で教鞭をとり後進の指導をおこなった。昭和30年代に上京し、東京家政大学教授、武蔵野美術大学教授を歴任。自由美術協会会員として活躍する。国画会展、日本アンデパンダン展、読売アンデパンダン展、G展などに作品を出品。風土展を結成する。徳島県展にも出品した。武蔵野美術大学名誉教授。1995年東京・銀座の銀座アートギャラリーで遺作展がひらかれた。


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006