ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


版画集〈壁〉5. 壁の前のダンス



版画集〈壁〉6. 口ひげを生やした人のいる壁



版画集〈壁〉7. 人間と壁



版画集〈壁〉8. 壁の前で用を足す人たち



版画集〈壁〉9. 壁と旅人たち



版画集〈壁〉10. 壁の前で用を足す犬



版画集〈壁〉11. 壁と横たわる人



版画集〈壁〉12. 壁と告示



版画集〈壁〉13. はげ落ちた壁



版画集〈詩畫集 蟻のいる顔〉3. ピケの残像



版画集〈博物誌〉25.夫婦のダイヤモンド



版画集〈マルドロールの歌〉4



版画集〈マルドロールの歌〉5



版画集〈マルドロールの歌〉18



版画集〈モニュメント・タバコ〉I



版画集〈リルケ『マルテの手記』より:一行の詩のためには…〉17. 愛にみちた多くの夜の回想



〈版画集〉1



〈版画集〉2



〈版画集〉3



〈版画集〉4


<前 (6/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


さとう しょうざぶろう

佐藤省三郎


1917年和歌山県に生まれる。1994年没する。東京高等工芸学校(現千葉大学工学部工業意匠学科)卒。1939(昭和14)年から3年間、徳島市内で教職につく。戦後は、徳島市内で画材店「すばる」を経営。また、徳島大学で教鞭をとり後進の指導をおこなった。昭和30年代に上京し、東京家政大学教授、武蔵野美術大学教授を歴任。自由美術協会会員として活躍する。国画会展、日本アンデパンダン展、読売アンデパンダン展、G展などに作品を出品。風土展を結成する。徳島県展にも出品した。武蔵野美術大学名誉教授。1995年東京・銀座の銀座アートギャラリーで遺作展がひらかれた。


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006