ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


クルツヴァイル



クルーガー



クレイン



クレテイユのパリ通り



クレネク



クレメンテ



クレー



黒、赤、金



黒い水滴



クロウェル



黒川紀章



黒崎彰



クロス



黒田重太郎



クロッキー



黒と茶色



黒羽周辺景観図



黒柳正孝



クローグ



クロース


<前 (47/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ぐりーん

アンソニー・グリーン

1939年イギリスに生まれる。スレード美術学校に学んだ後、60年から翌年にかけてフランス政府給費留学生としてパリとシャトールに滞在。1963年グルベンキアン賞受賞。1954年からロンドン・グループ展に出品し64年同会会員に選ばれる。1967年から69年までハークネス財団奨学金により渡米し、ニュージャージーとカリフォルニアに滞在。1966年以降ロイヤル・アカデミー展に出品し、71年ロイヤル・アカデミー準会員。1977年同展でエギジビット・オブ・イヤーを受賞するとともに、ロイヤル・アカデミー正会員に選ばれる。1982年には、ブリティッシュ・カウンシル主催で日本各地を巡回した「今日のイギリス」展に出品するなど、現代イギリス具象絵画を代表する作家と目されている。変形キャンバスを用いた複雑な空間に、作家自身の私的な生活を細密な筆致で描き出す表現は、現代におけるアンティミスム(親密派)の表われとして高く評価されている。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

エスキースとは?【 美術用語 】

絵画用語。最終的に完成するはずの絵や設計図などの構想をまとめるために作成される下絵や略画、画稿などをさす。準備のための単純ですじ書き的なものであるため、場合によっては1点の最終作品のために何点ものエスキースが重ねられる場合がある。それ自体が制作の目的となることはなく、創作の予備的、準備的段階の副産物といえる。その規模によっては、線描を主体としたデッサンやあるいは水彩画、油彩画などのいずれでもありうる。ほかにエテュード、エボーシュ、デッサンなどの用語でよばれる場合がある。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

エスキース

キーワードを含む記事
2件見つかりました。

  エスキース

  素描


<前   次>

徳島県立近代美術館2006