ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


子供用椅子



子供用椅子



子供用椅子no.1



子供用椅子No.103



子供用椅子no.3123



子供用折りたたみ椅子



子供用回転椅子



子供用家具



子供用座付き浴槽



子供用自転車



子供用ツォーカー・チェア



子供用机



子供用テーブル



子供用テーブル(給食・安全・遊び兼用テーブル)



子供用デスク



子供用のスツール



子供用乗り物「サイクロ・スキッフ」



子供用乗り物「ビッグ・ザ・フェイス」



子供用ハンドル付き四輪車



子供用肘掛け椅子


<前 (56/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


くれめんて

フランチェスコ・クレメンテ

1952年イタリアに生まれる。1980年代に脚光を浴びたニューペインティングの作家達の中で、キアクッキと共にその頭文字からイタリアの3Cと呼ばれる。ローマ大学に学び、アルテ・ポーヴェラの作家などに影響を受ける。1971年にローマで初の個展を開く。1973年にはインドに行く。ローマ、マドラス、そしてニューヨークに拠点をかまえる。1980年のヴェネチア・ビエンナーレで話題を呼び、84年にはバーゼル美術館で個展が開かれた。キリスト教の神や原始の異教的な神話や神々に興味を持った彼が描くイメージは、しかしその図像学的な意味を拒んでいる。そのためにそのイメージは奥行きには欠けるが、かえってイメージそのものの力を感じさせることになっている。ニューペインティングの作家らしく、主観的で粗い筆触を持つが、時には線を重視したドローイング的な側面も持った彼の作品は、エネルギーよりもむしろ彼自身の世界観のあやうい均衡を思わせる。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

スミスとは?【 作家名 】

1904年ミシシッピー州生まれ。家政婦や庭仕事、子守などに従事していたが1975年に引退。76歳の時、息子が物置を作るつもりだったトタンを素材に、動物や人物を描き、堀に飾り始めた。周辺を明るく魅力的にしたかったと言う。その後は、庭全体を作品で飾った。1985年の卒中の発作後、制作も困難になったが、その後も活き活きと元気に過ごした。1995年逝去。「私は、ここを明るく輝かせて、神様を喜ばせたかったの。」(「アート・イン・パラダイス−アメリカのユニークな作家たち」図録 2001年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

スミス

キーワードを含む記事
5件見つかりました。

  アントニー・ゴームリー

  メアリー・T・スミス

  パトリシア・タバコ・フォレスター

  ジャネット・フィッシュ

  ミニマル・アート


<前   次>

徳島県立近代美術館2006