ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


芍薬図(左半図)



『写真は芸術ではない』 マン・レイ写真/アンドレ・ブルトン序文



写真1子どもとマックス



写真2ギターとマックス



写真3アトリエのマックス



写実主義



シャター



シャデル



「謝肉祭のおとぎの魔法−シューベルトブントの仮面舞踏会」プログラム



シャ・ノワール劇場用プログラムの表紙



シャバス



シェパード犬の兄弟



シャペリエ



三味線奏者



軍鶏



軍鶏



シャルダン



シャロン



シャーマン



シャーン


<前 (10/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


じょーんず

アレン・ジョーンズ


1937年イギリスに生まれる。1955年ホーンシー美術学校で教育を受け、1959年から王立美術学校でR.B.キタイ、ピーター・フィリップス等と同じクラスに所属する。1961年に卒業し、ロンドンの美術学校でリトグラフの指導をしながら、制作する。1963年パリ・ビエンナーレ展で新人賞を受賞し、翌年には一年間ニューヨークに滞在した。エロチックな人間像と明快な色面が自由に混合される作風から出発し、1968年『図像』と名付けられた書物を刊行した頃から、大衆雑誌や商品カタログから視覚的なアイデアを選ぶようになる。1970年には〈おおカルカッタ〉の舞台装置・衣裳や、西ドイツテレビ局のためにショーのデザインをする。女性の脚部を主題にした油彩画・版画の他、裸の女性のマネキン人形によって家具を作ったオブジェなどで知られる。1960年代のイギリスの代表的なポップ・アーティストの一人。


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006