ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ヤウレンスキー



夜会の後で



ヤクバ



ヤコブセン



安井曾太郎



保田春彦



安田靫彦



保田龍門



谷内茂



やなぎみわ



柳幸典



柳原義達



脂派



屋根裏の散歩者



屋根裏の散歩者



屋根の見える風景



矢野橋村



薮内佐斗司



矢部友衛



山岡清紫


<前 (1/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ちゃどうぃっく

リン・チャドウィック

1914年イギリスに生まれる。建築製図家として働き、第2次世界大戦中1941年から44年まで海軍の飛行士として従軍。戦後テキスタイルの制作、家具や建築のデザインに携わりながら彫刻を学ぶ。初期の作品はコールダーの影響を受けたもので、1947年にはじめて発表した作品もモビールであった。1950年最初の個展をロンドンで開催。モビールとともに構成的作品を制作するが、昆虫や動物を題材にした象徴的作風を経た後に、人間をモチーフとして鋭角的な面取りを行なう表現を展開する。戦後ヘンリー・ムーアを代表とするイギリス彫刻が国際的に高い評価を受けるが、ムーアに続く世代の作家として注目を集め、1956年第28回ヴェネチア・ビエンナーレ展で国際彫刻大賞を受賞。その後、抽象性を強めた彩色彫刻も試みながら様々な国際展に出品し、近年も1988年のヴェネチア・ビエンナーレ展に出品。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

コールダーとは?【 作家名 】

1898年アメリカに生まれる。1976年没する。工業学校で学びエンジニアとしての実務についた後、ニューヨークのアート・ステューデンツ・リーグで絵画を学ぶ。1926年パリに渡り、鋼鉄ワイヤーと木によって人物や動物をつくり始め、〈サーカス〉の連作に発展。1928年ニューヨークで初の個展を開催。1930年モンドリアンの作品を見て抽象芸術に開眼し、翌31年モンドリアンカンディンスキードローネー、モホリ・ナギらの、「抽象・創造」に加わる。1932年パリで初めてモビルを発表。空気の運動で動く彼の彫刻をモビルと名付けたのはデュシャンだが、基本的な色彩と生命形態的な形から成る表現は、モンドリアンの厳格な表現を大気に解放させたような大らかさを持っている。1950年代の終わり頃から、スタビルと言われる動かない彫刻も制作しながら序々にスケールを拡大しモニュメンタルな作品を生み出していった。キネティック・アートの先駆者の一人である。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

コールダー

キーワードを含む記事
8件見つかりました。

  角ばった肩の生きもの

  キネティック・アート

  腰をかける人

  アレクサンダー・コールダー

  スタビル

  リン・チャドウィック

  モビル

  ピエト・モンドリアン


<前   次>

徳島県立近代美術館2006