ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


『革命に奉仕するシュルレアリスム』誌 第5号



革命のためのシュルレアリスム 1-6号(2号欠)



家具つきホテル



家具デザインスケッチ 7点



かぐやひめ



掛井五郎



夏景山水図



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ 海辺の葉と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 都わすれと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影


<前 (2/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ばいるれ

トーマス・バイルレ

1937年ドイツに生まれる。1958年から62年までオッフェンバッハ・アート・スクールで学ぶ。1966年にはフランクフルトのヘッセン青年芸術家賞、70年と74年にはブラッドフォードの版画ビエンナーレ賞、73年にはグレンヒェンの版画トリエンナーレ賞を受賞する。1975年以降はフランクフルトのシュテーデル美術学校で教鞭をとる。初期にはモーター仕掛けの作品を作ったりしていたが、1969年以降は単純な形を寄せ集めて、それらの集積の中から思わぬ全体像が出現するような作品を制作する。都市や人間をテーマにしたそれらの作品は、1977年の来日以来、それまでのドローイングから写真やデジタルコピーを利用したコラージュへとその趣を変える。無意味な、そしてより無機的な断片が高密度に集積されてできた都市や人間の全体像は、大量生産や、複製、反復によってでき上がった現代の巨大な大都市の姿でもあるだろう。各地で展覧会を開いており、また日本にもたびたび訪れている。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

コラージュとは?【 美術用語 】

「糊による貼付け」の意味。キュビィスムのパピエ・コレ(貼紙)の発展したもので、もともと相応関係のない別々の映像を最初の目的とはまったく別のやり方で結びつけることによって、異様な美しさやユーモア、非現実的な要素を絵画にもちこんだ。マックス・エルンストをはじめとするシュルレアリスムの作家たちが1920年代からよく利用し、よく知られる作品としてシュヴィッタースの〈メルツ〉やエルンストの〈百頭女〉〈慈善週間〉などが制作された。その後、この手法は、現実の多様性を画面に取り込むための有効な手段の一つとして、ネオ・ダダポップ・アートなど20世紀の美術が広く用いている。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

コラージュ

キーワードを含む記事
43件見つかりました。

  シュルレアリスム

  自転車乗り

  ジュール・ヴィエイヤール工房

  ダダ

  地方間の争い

  パウル・ツィトロエン

  出会い

  取りに来られなかった肖像画A 谷口董美との合作

  中本達也

  トーマス・バイルレ

  パピエ・コレ

  百頭女

  ピカビア I(喝采)

  フォトモンタージュ

  プリンテッドマター<アメリカ/日本>1989

  デイヴィッド・ホックニー

  ルイス・ボッセ

  街に沿って

  〈視る?聴く?〉

  倫敦/香港 1980



徳島県立近代美術館2006