ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


丸山晩霞



円山四条派



マレーヴィッチ



マンシオン



マンドリンを弾くジプシー女(歌手クリスティーナ・ニルソン)



マンドリンを持つピエロ



「マン・レイ 売れないものたち」展 アルフォンス・シャーヴ画廊



マン・レイ ジュリエット マルセル・ゼルビブ カフェ・ドゥマゴにて



『マン・レイ』 ジョルジュ・リブモン−デセーニュ著



マン・レイ(手・光線)



「マン・レイ」展 ハノーヴァー画廊



「マン・レイ」展 メイヤー画廊



「マン・レイ」展 リーヴ・ドロワット(右岸)画廊



「マン・レイ 発明家・画家・詩人」展 文化センター ニューヨーク



「マン・レイ 非・抽象」展 エトワール・セレ画廊



「マン・レイ 目立たずにつづけるべきこと」展 ビル・コプリー画廊



『マン・レイ写真集 1920-1934 パリ』 ジェームズ・スロール・ソビー編



マン・レイと彼のエマク・バキア ソラリゼーション



「マン・レイの絵と島々のオブジェ」展 シュルレアリスム画廊



「マン・レイの写真作品」展 国立図書館


<前 (5/17ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


はやみ しろう

速水史朗


1927年香川県に生まれる。1949年徳島大学工学部機械工学科を卒業し、多度津中学校の理科教師となる。この頃から彫刻の勉強を始めた。1954年善通寺市立東中学校の美術教師となり、57年からコンクリートによる半具象の作品を制作し、二紀会などに出品。1964年宮武画廊で初個展以来、日本各地の現代美術展に参加する。1968年ギャラリー新宿の個展で、最初の瓦の作品〈おばけ〉240点を発表。1969年の第1回現代国際彫刻展(箱根彫刻の森美術館)で受賞。同年以降ほぼ毎年個展を開き、瓦と石の仕事を並行して続ける一方、モニュメント制作にも力を注ぎ、また平面作品も発表している。1973年第1回箱根彫刻の森美術館大賞展優秀賞、翌年第4回神戸須磨離宮公園現代彫刻展で神戸須磨離宮公園賞、77年第7回現代日本彫刻展で宇部市野外彫刻美術館賞、81年第2回ヘンリー・ムーア大賞展優秀賞等、受賞は数多い。


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006