ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


版画集〈壁〉5. 壁の前のダンス



版画集〈壁〉6. 口ひげを生やした人のいる壁



版画集〈壁〉7. 人間と壁



版画集〈壁〉8. 壁の前で用を足す人たち



版画集〈壁〉9. 壁と旅人たち



版画集〈壁〉10. 壁の前で用を足す犬



版画集〈壁〉11. 壁と横たわる人



版画集〈壁〉12. 壁と告示



版画集〈壁〉13. はげ落ちた壁



版画集〈詩畫集 蟻のいる顔〉3. ピケの残像



版画集〈博物誌〉25.夫婦のダイヤモンド



版画集〈マルドロールの歌〉4



版画集〈マルドロールの歌〉5



版画集〈マルドロールの歌〉18



版画集〈モニュメント・タバコ〉I



版画集〈リルケ『マルテの手記』より:一行の詩のためには…〉17. 愛にみちた多くの夜の回想



〈版画集〉1



〈版画集〉2



〈版画集〉3



〈版画集〉4


<前 (6/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ふぉす

ヤン・フォス


1936年ドイツに生まれる。1955年から60年までミュンヘンの美術大学で学び60年からパリで画家として独立する。1966年から翌年まで、ハンブルグの美術大学で絵画の講師として勤めた。1963年マインツで初個展を開き、以後パリ、コペンハーゲン、ニューヨーク等、世界各地の都市でほぼ毎年個展を開催している。また1963年のパリ青年ビエンナーレ展、64年パリ市立近代美術館の「日常の神話」展、同じく77年の「日常の神話2」展、68年西ドイツのカッセルで開かれた「ドクメンタ4」などに出品する。また、1972年の東京国立近代美術館「ドイツ現代美術展」に出品の際には来日した。1978年パリ市立近代美術館で回顧展が開かれる。1980年レオポルド・ヘーシュ美術館で個展。殆んど走り書きのようなもつれた線の中に、絵文字風のイメージが浮かび上がる作風で知られ、抽象でも具象でもない、独自の表現を追求している。


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006