ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ヤウレンスキー



夜会の後で



ヤクバ



ヤコブセン



安井曾太郎



保田春彦



安田靫彦



保田龍門



谷内茂



やなぎみわ



柳幸典



柳原義達



脂派



屋根裏の散歩者



屋根裏の散歩者



屋根の見える風景



矢野橋村



薮内佐斗司



矢部友衛



山岡清紫


<前 (1/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


おおぐり せいきん

大栗旌きん

1887年徳島県に生まれる。1963年に没する。名は、猶太郎。前号は、栗園。別号に、一元、剣山謙麓人がある。海軍に服役し、1915(大正4)年頃呉市で書家の宗像雲閣に師事する。雲閣の没後に上京し鉄道省に勤務する。1919(大正8)年、小室翠雲に師事し南画を学ぶ。日本美術協会展で入賞した後、1925(大正14)年には、第6回帝国美術院美術展覧会(帝展)に〈小春〉が初入選。その後、1928(昭和3)年の第9回帝展には〈夕暉〉、1930年の第11回帝展に〈散陽〉、翌年の第12回帝展に〈山寺夕靄〉、さらに32年の第13回帝展に〈春閑〉を出品するなど帝展を舞台に活躍した。また、日本南画院展には10回出品している。東京南画会監査委員、環堵画塾展監査委員、南画連盟監査委員など、審査員を勤めた他、環堵画塾幹事、東京南画会幹事、日本南画院院友、日本南画連盟委員、鉄道省美術部委員などを歴任した。1945(昭和20)年4月、空襲の激しくなった東京を離れ徳島に帰郷。戦後は、徳島にとどまって後進の指導にも力を注いだ。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

小室翠雲とは?【 作家名 】

明治7年、群馬県に生まれる。田崎草雲に師事する。明治42年第3回文展〈雪中山水〉、第5回文展〈春景山水・秋景山水〉、第6回文展〈四時佳興〉がそれぞれ三等賞となる。大正2年第7回文展〈寒林幽居〉で二等賞を受ける。帝国芸術会員、大東南宗院主宰。(「目黒雅叙園美術館コレクション 近代日本画名作展−雪・月・花・風・雨」図録 2000年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

小室翠雲

キーワードを含む記事
5件見つかりました。

  石川寒巌

  大栗旌きん

  河口楽土

  小室翠雲

  田中蘭谷


<前   次>

徳島県立近代美術館2006