ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


版画集〈壁〉5. 壁の前のダンス



版画集〈壁〉6. 口ひげを生やした人のいる壁



版画集〈壁〉7. 人間と壁



版画集〈壁〉8. 壁の前で用を足す人たち



版画集〈壁〉9. 壁と旅人たち



版画集〈壁〉10. 壁の前で用を足す犬



版画集〈壁〉11. 壁と横たわる人



版画集〈壁〉12. 壁と告示



版画集〈壁〉13. はげ落ちた壁



版画集〈詩畫集 蟻のいる顔〉3. ピケの残像



版画集〈博物誌〉25.夫婦のダイヤモンド



版画集〈マルドロールの歌〉4



版画集〈マルドロールの歌〉5



版画集〈マルドロールの歌〉18



版画集〈モニュメント・タバコ〉I



版画集〈リルケ『マルテの手記』より:一行の詩のためには…〉17. 愛にみちた多くの夜の回想



〈版画集〉1



〈版画集〉2



〈版画集〉3



〈版画集〉4


<前 (6/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


あばかのう゛ぃっち

マグダレーナ・アバカノヴィッチ


1930年ポーランドに生まれる。1950−54年ワルシャワ美術大学に学ぶ。1962−63年ポーランドとフランスの文化省から4か月の給費金を受け、初の個展をパリで開催。絵画、彫刻、織りによる作品を発表する。1965年ポズナニ(ポーランド)の美術学校で教え始める。1966−70年頃自ら編んだ布による立体〈アバカン〉の連作を始める。1974年黄麻布で造られた具象及び非具象の彫刻〈改造〉の連作を始める。1976年オーストラリアで回顧展を開催。パプア・ニューギニアへ生涯において最も意義深い旅行をする。この年初来日。1978年サンパウロ・ビエンナーレに招かれる。1980年ポーランド代表作家としてヴェネチア・ビエンナーレに参加。1982年パリ市立近代美術館で展覧会、アメリカ巡回回顧展を開催(−84年)。1983−84年初めてのブロンズ彫刻を制作。1987年石による彫刻を制作。大木の幹と鉄でできた〈戦争ゲーム〉の連作を行う(−88年)。1991年日本で回顧展を開催。現在、ワルシャワ在住。


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006