ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ヤウレンスキー



夜会の後で



ヤクバ



ヤコブセン



安井曾太郎



保田春彦



安田靫彦



保田龍門



谷内茂



やなぎみわ



柳幸典



柳原義達



脂派



屋根裏の散歩者



屋根裏の散歩者



屋根の見える風景



矢野橋村



薮内佐斗司



矢部友衛



山岡清紫


<前 (1/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ぐろっす

ゲオルゲ・グロッス

1893年、ドイツ、ベルリンに生まれる。1909年からドレスデンの美術アカデミー、続いてベルリンの美術アカデミーに学ぶ。1914年、第一次世界大戦が起こり、従軍する。ドイツ表現主義の影響を受ける。また、帝政を批判する風刺画を描く。第一次世界大戦後の1919年、ベルリン・ダダに参加。その中心人物として「ノイエ・ユーゲント」誌を買い取って「ダダ」誌を創刊。左翼的発言や行動を繰り返す。1920年代に入るとノイエ・ザッハリヒカイトに近づき、体験に基づいてドイツの世俗の生々しい現実を暴き立てるような作品を制作する。ナチス台頭以前のこの時期においても彼の作品は、公序良俗を乱すものとして告発を受け、罰金が課せられた。ナチスが勢力を伸ばしていた1932年、ニューヨーク・アート・スチューデンツ・リーグの招きに応じてアメリカに渡る。一時帰国の後、1933年妻エヴァとともにアメリカへ亡命。市民権も得た。第二次世界大戦中も、彼はその反ファシズムの立場を崩さなかった。戦後になっても、50年代になるまでドイツに戻らず、アメリカに留まった。アメリカでは、彼の本領である風刺画家としてよりは、画家としての名声を得た。(「亡命者の奇跡 アメリカに渡った芸術家たち」図録 1993年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

キュビズムとは?【 美術用語 】

1907年から08年頃ピカソブラックによって始められた芸術運動。立体派と訳される。それまでの絵画の「視覚のリアリズム」に対して「概念のリアリズム」を主張し、三次元的現実社会の概念を二次元的に翻訳するとともに、絵画を一つの美的存在として結実させることを目的とした。セザンヌキュビズム、分析的キュビズム、総合的キュビズムの各段階に区分される。ルネッサンス以来の写実的伝統から絵画を解放したものとして、20世紀の最も重要な芸術運動の一つと目される。ピカソの〈アヴィニョンの女たち〉がその最初の作品といわれるが、1908年にマチスがブラックの風景画を「キューブ(立体派)」の言葉をもって評したのが名称の起りとなる。代表的な作家としてピカソブラックのほかに、レジェグリス、ヴィヨン、デュシャン、ドローネ、ピカビア、クプカなどの画家があげられる。ほかにアーキペンコアンリ・ローランスなどの彫刻家も参加している。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

キュビズム

キーワードを含む記事
10件見つかりました。

  アートワードの使い方

  エコール・ド・パリ

  オノサトトシノブ

  川口軌外

  キュビズム

  グレゴリーのイメージ

  カール・シュミット=ロットルフ

  新印象主義

  表現主義

  未来派


<前   次>

徳島県立近代美術館2006