ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


『革命に奉仕するシュルレアリスム』誌 第5号



革命のためのシュルレアリスム 1-6号(2号欠)



家具つきホテル



家具デザインスケッチ 7点



かぐやひめ



掛井五郎



夏景山水図



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ 海辺の葉と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 都わすれと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影


<前 (2/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ぶろいやー

マルセル・ブロイヤー


1902年、ハンガリーに生まれる。1920年から24年にかけてヴァイマルのバウハウスに学ぶ。1925年から28年にかけてデッサウのバウハウスで家具工房の親方として働く。1925年には、最初のスチール・パイプの椅子を作る。また1927年には、ベルリンのピスカトール邸を設計する。グロピウスが校長を辞任した1928年にバウハウスを辞し、ベルリンで設計の仕事をする。一方でスペイン、スイス、モロッコ、ハンガリー、ギリシャなどを旅する。ナチスから逃れて1935年にイギリスへ亡命、37年にはハーバード大学より招かれ、アメリカに亡命し、46年まで在籍。1938年から41年にかけて、グロピウスと共に事務所を開く。戦後、1946年にはニューヨークに事務所を開き、56年にはマルセル・ブロイヤー・アソシエーツを設立、またパリにも事務所を開く。ホイットニー美術館、パリのユネスコ本部など数多くの設計を手掛ける。1972年から75年にかけて回顧展が開かれ、メトロポリタン美術館を中心に巡回する。1938年から41年のグロピウスとの協力は、ヨーロッパのモダン・デザインをアメリカに広く伝えた。(「亡命者の奇跡 アメリカに渡った芸術家たち」図録 1993年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006