ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ワイエス



ワイヤーマン



ワイン



若い婦人の肖像



若い婦人の肖像



若林奮



脇田和



『私好みのオブジェ』 トリノ



わたしと鳥と音楽と (2)恵比寿まわし



渡瀬政近



渡辺崋山



渡辺豊重



ワタラ



ワットフォード



我々はここにいる



ワーグマン



ワーグマン



ンガンド



ンゲッサン



ンテンデュ


<前 (1/1ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


もほり なぎ

ラースロー・モホリ=ナギ

1895年、ハンガリーに生まれる。1913年から14年にかけてブタペスト大学で法律を学ぶ。1914年から17年にかけて従軍し、大学卒業後の1918年、ハンガリーの前衛美術グループ「MA」に参加し、画家を目指す。1920年よりベルリンに住み、ダダイストたちと交流する。1922年にはレンズを用いず印画紙に直接焼き付けるフォトグラムの実験を始める。1923年にヴァイマルのバウハウスに招かれ、金属工房と基礎課程の親方となる。1924年、グロピウスとの共同編集で「バウハウス叢書」の刊行を始める。また、フォトモンタージュなど写真の実験も続けて行う。1928年にバウハウスを辞してベルリンに移り、舞台デザイナーとして働いた後、34年にアムステルダム、35年にロンドンへと亡命する。1937年、シカゴの芸術・工業協会から新しいデザイン学校設立の要請を受け、アメリカに亡命する。同年10月「ニュー・バウハウス アメリカ・デザイン学校」が設立されるが、わずか一年で閉鎖。1939年に自力でシカゴ・デザイン学校を開木、44年デザイン研究所と改称された。この学校は彼の没後、49年にイリノイ工科大学に吸収された。(「亡命者の奇跡 アメリカに渡った芸術家たち」図録 1993年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

コラージュとは?【 美術用語 】

「糊による貼付け」の意味。キュビィスムのパピエ・コレ(貼紙)の発展したもので、もともと相応関係のない別々の映像を最初の目的とはまったく別のやり方で結びつけることによって、異様な美しさやユーモア、非現実的な要素を絵画にもちこんだ。マックス・エルンストをはじめとするシュルレアリスムの作家たちが1920年代からよく利用し、よく知られる作品としてシュヴィッタースの〈メルツ〉やエルンストの〈百頭女〉〈慈善週間〉などが制作された。その後、この手法は、現実の多様性を画面に取り込むための有効な手段の一つとして、ネオ・ダダポップ・アートなど20世紀の美術が広く用いている。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

コラージュ

キーワードを含む記事
43件見つかりました。

  アサンブラージュ

  アトランタ1945+50

  アトランタ1945+50

  アナパ

  ジャン・アルプ

  トム・ウェッセルマン

  マックス・エルンスト

  カスバの男

  片腕をあげて座る女

  桂ゆき

  カテドラル

  フォデ・カマラ

  木村秀樹

  工藤哲巳

  カルルフリードリヒ・クラウス

  グレゴリーのイメージ

  コラージュ

  イッサ・サンブ

  詩「ドンファン」のための素材

  クルト・シュヴィッタース


<前   次>

徳島県立近代美術館2006