ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


板倉鼎



板倉須美子



板倉星光



井田照一



市川其融



市河米庵像



「一日の終わり」習作



一原有徳



一原五常



市原義之



一色邦彦



イッツ・スプリングタイム



イッテン



井手宣通



遺伝染色体の雨の中で啓示を待つ



伊藤彬



伊藤小坡



伊東深水



伊藤草白



伊藤柏台


<前 (11/30ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


もるてぃえ

アントワーヌ・モルティエ


1908年、ベルギーのブリュッセルに生まれる。1923年から27年にかけて装飾彫刻のアトリエに入り働きながら、ブリュッセルの美術アカデミーに学んだ。1934年サン・ジョゼ・アカデミーの彫刻コースにしばしば通う。1937年エミリエンヌ・ランペルールと結婚。1940年から47年にかけてモネー国立劇場で合唱団員として働いた。1944年アポール(APPORT)展に参加、46年ギャラリー・アポロで初個展開催、「若きベルギー絵画」展に参加する。1949年ブリュッセル、パレ・デ・ボザールで個展、52年カーネギー賞受賞。1953年グッゲンハイム美術館「若いヨーロッパ画家たち」展に出品。1955年スペイン旅行。スペインの画家の技術を学んだ。1957年経済的理由で一旦絵を止めざるをえなくなる。1959年東京ビエンナーレに「火打ち石」を出品、同年イタリア旅行。1960年、ヴェネチア・ビエンナーレに参加、翌61年サンパウロ・ビエンナーレに参加する。1969年、パレ・デ・ボザールで回顧展が開かれる。1984年地下鉄イゼル駅のための習作。1986年ベルギー王立美術館で大回顧展。(「ベルギー現代美術展」図録 1994年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006