ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


The Signified or If No.1



The Signified or If No.2



The Signified or If No.3



The Signified or If No.4



The Signified or If No.5



The Signified or If No.6



The Signified or If No.7



ザヴジェル



ザガッタ



雑誌「青騎士」



雑誌「自由」(ラ・リベルテ)



雑誌「微笑み」(ル・スリール)



雑誌「ル・ポンポン」



ザツキン



『ザ・ライフ・オブ・マン』



ザルテン



「詩−赤いバラの花びらが降るとき」



詩「ドンファン」のための素材



Sharing of Nameless



シェイクスピア方程式 おわりよければすべてよし


<前 (6/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


う゛ぃっく じゃんてぃ

ヴィック・ジャンティ

1919年フランス人の父とベルギー人の母との間に、イギリスで生まれる。その後、アントワープに移住する。1934年から38年にかけて美術アカデミーに、1940年から42年にはアントワープの国立美術研究所に学んだ。1943年から50年頃まで、表現主義、ネオ・シュルレアリスムの時代。1947年、「若きアントワープ絵画」展に参加する。1954年オブジェをはじめる。1958年G58のメンバーになる。1960年アントワープで新フランドル派を結成する。1961年ゲント「フォーラム61」に参加、63年東京ビエンナーレに「音と色のメロディー」連作5点を出品、64年ヴェネチア・ビエンナーレ、カッセル・ドクメンタ3に参加する。1966年ニューヨークで初個展をボニーノ画廊で開く。1969年ジロン賞を受賞。1970年大阪万博ベルギー館に出品。1971年デューラー生誕500年の展覧会のための作品を制作する。1974年アントワープ王立美術館で個展。1975年ブリュッセルのティフェリー駅の装飾を手掛ける。1977年ルーベンスの記念年の展覧会のための作品を、87年ルーヴェンのカトリック大学のためのモニュメントを制作。(「ベルギー現代美術展」図録 1994年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

印象主義とは?【 美術用語 】

19世紀後半のフランスに起きた最も重要な絵画運動で、その影響は欧米をはじめ日本にまで及ぶ。1874年春にモネピサロシスレードガルノワールセザンヌ等を中心とする画家が官展のサロンに対抗して団体展を開いた際、新聞記者ルロワがモネの「印象−日の出」をもじって彼らを印象派と呼んだ。印象派という名称はこのことに由来し印象主義という用語もそこから派生した。印象主義写実主義を受継いで特に外光派の戸外制作を重んじ、かつマネに啓発されて明るい色彩を用いて外界の事物を光をあび、空気で包まれた印象として表現した。光の変化に応ずる色調の変化や空気のゆれ動きを効果的に描くために、固有色を否定し、筆触を小さく分割し、色調を原色に還元したことが技法上の特徴とされる。印象主義は必ずしも体系化された理論をともなわず、組織的にはゆるやかな結びつきにとどまったため、1880年代以降各画家の個性の進展と円熟にしたがい、またスーラやゴーガンなど新世代の登場ともあいまって多様化の様相を深めた。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

印象主義

キーワードを含む記事
29件見つかりました。

  印象主義

  海景−「聖クレア」シリーズより

  メアリ・カサット

  ヴァシリー・カンディンスキー

  カーナヴォン城の眺め

  アルフレッド・シスレー

  ポール・シニャック

  新印象主義

  ジ・エイト

  総合主議

  ジョセフ・マロード・ウィリアム・ターナー

  ジョルジュ・デスパニャ

  ラウル・デュフィ

  ポール・デルヴォー

  ロベール・ドローネー

  ナビ派

  ヘルマン・バール

  表現主義

  カミーユ・ピサロ

  フォーヴィズム


<前   次>

徳島県立近代美術館2006