ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


The Signified or If No.1



The Signified or If No.2



The Signified or If No.3



The Signified or If No.4



The Signified or If No.5



The Signified or If No.6



The Signified or If No.7



ザヴジェル



ザガッタ



雑誌「青騎士」



雑誌「自由」(ラ・リベルテ)



雑誌「微笑み」(ル・スリール)



雑誌「ル・ポンポン」



ザツキン



『ザ・ライフ・オブ・マン』



ザルテン



「詩−赤いバラの花びらが降るとき」



詩「ドンファン」のための素材



Sharing of Nameless



シェイクスピア方程式 おわりよければすべてよし


<前 (6/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ろーる だーず

ロール・ダーズ


1921年、グラモンに生まれる。1932年アルストのアカデミーでデッサンとモデリングを学ぶ。1935年学校を卒業し、鉄工所に就職。1938年から42年にかけて、ブリュッセルのカンブル建築視覚芸術学校に学ぶ。1949年最初の個展を開く。1954年「若きベルギー彫刻」賞受賞。1955年アレシンスキーらと「タプテ」美術センターを設立。ミッデルハイムビエンナーレに出品。1957年蝋型法の技術を取り入れる。1958年パレ・デ・ボザールで個展。ヴェネチア・ビエンナーレ参加。1958年から59年、ベルギー批評家賞。1959年カッセル・ドクメンタ2に参加。1960年ピカール賞を受賞。1976年ロベール・ジロン賞を受賞。1977年カッセル・ドクメンタ6に参加。1981年ゲント大学から名誉博士号を贈られる。1985年ヘルマン・デボー駅の地下鉄の装飾を受け持つ。1986年シャトー・ドゥ・タンレイ現代美術センターで「アンソール・ダーズ」展が開催される。(「ベルギー現代美術展」図録 1994年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006