ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


マイケル・グレイニェツ



マイヤー



マイヤー



マイヨール



前田寛治



前田青邨



前田暢堂



前を向いた頭部の習作と2つの手の習作



牧野克次



幕間 01021



幕間 01031



マクセヴィルアトリエジャンプルヴェ



マケット



曲子光男



貧しい食事



貧しき食事



街に沿って



街のジャングル−日刊紙



〈街を歩くこと〉



マッキントッシュ


<前 (1/17ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ろーる だーず

ロール・ダーズ

1921年、グラモンに生まれる。1932年アルストのアカデミーでデッサンとモデリングを学ぶ。1935年学校を卒業し、鉄工所に就職。1938年から42年にかけて、ブリュッセルのカンブル建築視覚芸術学校に学ぶ。1949年最初の個展を開く。1954年「若きベルギー彫刻」賞受賞。1955年アレシンスキーらと「タプテ」美術センターを設立。ミッデルハイムビエンナーレに出品。1957年蝋型法の技術を取り入れる。1958年パレ・デ・ボザールで個展。ヴェネチア・ビエンナーレ参加。1958年から59年、ベルギー批評家賞。1959年カッセル・ドクメンタ2に参加。1960年ピカール賞を受賞。1976年ロベール・ジロン賞を受賞。1977年カッセル・ドクメンタ6に参加。1981年ゲント大学から名誉博士号を贈られる。1985年ヘルマン・デボー駅の地下鉄の装飾を受け持つ。1986年シャトー・ドゥ・タンレイ現代美術センターで「アンソール・ダーズ」展が開催される。(「ベルギー現代美術展」図録 1994年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

レイとは?【 作家名 】

1890年アメリカに生まれる。1976年没する。1913年「アーモリー・ショウ」で、ヨーロッパの近代と同時代の美術を知り、特にキュビスムに興味を引かれる。1915年デュシャンと出会い、ニューヨーク・ダダの中心人物となる。同年、絵画の初個展を開く。1918年写真に彩色した作品を作る。1921年パリに渡り、シュルレアリスト達との交流が始まる。1922年カメラを使わない写真「フォトグラム」を制作、彼流にそれを「レイヨグラフ」と呼ぶ。1929年過度の露光によりポジとネガが部分的に反転する現象を利用した「ソラリゼーション」を発見。また映画作りにも参加する。1936年ロンドンの「シュルレアリスム国際展」、ニューヨークの「幻想芸術、ダダシュルレアリスム展」に出品。1940年、第2次世界大戦をきっかけにカリフォルニアへ移る。1951年パリに戻る。1961年ベネチア・ビエンナーレ金賞を受賞。1962年、パリ国立図書館、66年ロサンゼルス・カウンティ美術館で回顧展。写真とシュルレアリスムを統合し、多くのメディアで現代美術に貢献した。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

レイ

キーワードを含む記事
173件見つかりました。

  ヤコブス・ヨハネス・ピーテル・アウト

  アウトサイダー・アート

  遊び用の棚

  アングルのヴァイオリン

  アントナン・アルトーの肖像

  アーツ・アンド・クラフツ運動

  石の鏡:月の表面 1

  石の鏡:月の表面 2

  石の鏡:月の表面 3

  石の鏡:月の表面 4

  石の鏡:月の表面 5

  石の鏡:月の表面 6

  イジドール・デュカスの謎

  イッツ・スプリングタイム

  異邦人の訪問

  レイ・イームズ

  ウッドマン夫妻

  『映画詩』 バンジャマン・フォンダーヌ著

  永続するモティーフ

  エヴァ・ガードナーの肖像


<前   次>

徳島県立近代美術館2006