ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アラベーラ・ボルトンの肖像



あらゆる試練に耐えて



アララットの船あるいは空の蜜



有元利夫



有山白崖



ある音楽家のための楽譜(徳島会場不出品)



ある種の関係



アルジェのユダヤ人(タンジールのユダヤ人花嫁)



アルジャントゥイユからサノワへの道



ある彫刻家の顔



アルテンシュタイン



アルテンベルク



アルデイア通り



アルトゥール・レスラーの肖像



〈アルトーは兵士たちの前で語る〉



アルハンブラ−ヌイイの祭り



〈ある場面の再現〉



アルバース



Alphabet Skin



アルプ


<前 (6/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


るーらん

フェリックス・ルーラン

1931年ディナンに生まれる。1945年、マルツ美術学校に学ぶ。1953年マルツ美術学校の教授となる。1961年「若きベルギー彫刻」賞を受賞。また、パリ・ビエンナーレロダン美術館賞を受賞。1962年カンブルの教授になる。ヴェネチア・ビエンナーレに参加。1963年コーペル賞と第2回オリベッティ賞を受賞。1965年パリ、ギャラリー・アンダーソンマイアで個展。1966年ナミュール文化会館のモニュメントを制作する。1967年ロンクィエール坂にモニュメントを制作。サンパウロ・ビエンナーレに参加。1968年ブリュッセルのRTBの建物にモニュメントを制作。1971年ナミュールのRTBの建物にモニュメントを制作。同年パリ装飾美術館「オブジェの変貌」展に出品。1975年グラン・オルヌの前にモニュメントを制作。1976年地下鉄ティフェリー駅の装飾を手掛ける。1977年サンパウロ・ビエンナーレに参加。1980年リエージュ、サン・ジョルジュ美術館で個展。1981年サール・ティルモン大学賞を受賞。1985、86年のフィアックにギャラリープロメテから出品。(「ベルギー現代美術展」図録 1994年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

コラージュとは?【 美術用語 】

「糊による貼付け」の意味。キュビィスムのパピエ・コレ(貼紙)の発展したもので、もともと相応関係のない別々の映像を最初の目的とはまったく別のやり方で結びつけることによって、異様な美しさやユーモア、非現実的な要素を絵画にもちこんだ。マックス・エルンストをはじめとするシュルレアリスムの作家たちが1920年代からよく利用し、よく知られる作品としてシュヴィッタースの〈メルツ〉やエルンストの〈百頭女〉〈慈善週間〉などが制作された。その後、この手法は、現実の多様性を画面に取り込むための有効な手段の一つとして、ネオ・ダダポップ・アートなど20世紀の美術が広く用いている。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

コラージュ

キーワードを含む記事
43件見つかりました。

  アサンブラージュ

  アトランタ1945+50

  アトランタ1945+50

  アナパ

  ジャン・アルプ

  トム・ウェッセルマン

  マックス・エルンスト

  カスバの男

  片腕をあげて座る女

  桂ゆき

  カテドラル

  フォデ・カマラ

  木村秀樹

  工藤哲巳

  カルルフリードリヒ・クラウス

  グレゴリーのイメージ

  コラージュ

  イッサ・サンブ

  詩「ドンファン」のための素材

  クルト・シュヴィッタース


<前   次>

徳島県立近代美術館2006