ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アクアチント



アクション・ペインティング



悪の泉−『エスタンプ・オリジナル』誌第6号より



『悪の華』のために版刻された14図



アクパン



あけぼの村物語







浅井忠



浅井柳塘



朝倉文夫



麻田浩



麻田辨自



朝の散歩



アサンブラージュ



東谷武美



アズメ



麻生三郎



遊び用の棚



頭No.3



アダムとイヴ


<前 (3/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


るーらん

フェリックス・ルーラン

1931年ディナンに生まれる。1945年、マルツ美術学校に学ぶ。1953年マルツ美術学校の教授となる。1961年「若きベルギー彫刻」賞を受賞。また、パリ・ビエンナーレロダン美術館賞を受賞。1962年カンブルの教授になる。ヴェネチア・ビエンナーレに参加。1963年コーペル賞と第2回オリベッティ賞を受賞。1965年パリ、ギャラリー・アンダーソンマイアで個展。1966年ナミュール文化会館のモニュメントを制作する。1967年ロンクィエール坂にモニュメントを制作。サンパウロ・ビエンナーレに参加。1968年ブリュッセルのRTBの建物にモニュメントを制作。1971年ナミュールのRTBの建物にモニュメントを制作。同年パリ装飾美術館「オブジェの変貌」展に出品。1975年グラン・オルヌの前にモニュメントを制作。1976年地下鉄ティフェリー駅の装飾を手掛ける。1977年サンパウロ・ビエンナーレに参加。1980年リエージュ、サン・ジョルジュ美術館で個展。1981年サール・ティルモン大学賞を受賞。1985、86年のフィアックにギャラリープロメテから出品。(「ベルギー現代美術展」図録 1994年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

タブローとは?【 美術用語 】

ラテン語で板を意味するタブラ(tabula)に由来する。元来は、西欧美術の板絵のことで、テンペラあるいは油絵具を用いて樫、ぶな、ポプラ、マホガニーなどの木材に描いた作品を示す。14世紀後半から、画枠に張ったキャンバスに描いた作品も含む持ち運びが可能な絵画を指すようになり、建築物に描かれた壁画や天井画と対置して用いられた。額絵(額画)とも訳されるが、紙や地塗塗料が施していない布地に直接描かれた作品は含まない。今日タブローと言うと、出来上った絵画の意味で、作者の思想や構想が画面に組み立てられ完全化されたものを指すことが多い。エチュードなどは含まず、完全に仕上げられた独立した作品を意味する。ただし近代以降、作品の「完成」の概念があいまいとなっており、現代美術に当てはめるには適切でない状況も生まれている。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

タブロー

キーワードを含む記事
4件見つかりました。

  マックス・エルンスト

  大きな木

  タブロー

  ホセ・クレメンテ・オロスコ


<前   次>

徳島県立近代美術館2006