ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ナイジェルホール



内藤秀因



ナヴァグラハ(九曜星)



中高一



中井克己



中井川由季



中川紀元



中沢弘光



仲田定之助



中西利雄



中西學



中野和高



中野嘉之



中原竹鳳



中原悌二郎



中林■



中林忠良



中村岳陵



中村大三郎



中村宏


<前 (1/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


う゛ぃんまー う゛ぃすぐりる

エドゥアルト・ヨーゼフ・ヴィンマー=ヴィスグリル

1892年ウィーンに生まれる。1901年にウィーン工芸学校に入学、A.ロラー、J.ホフマン、K.モーザーに師事。1907年よりウィーン工房の一員となり、1910−22年間モード部門の主任を務める。ウィーン工房においては、テキスタイル、金属細工、アクセサリー、ポストカード、皮革、装丁、キャバレー・フレーダーマウスの舞台衣装とステージセットなど、様々な分野で活躍している。また、1912−13年、1918−21年、1925−53年には、ウィーン工芸学校とアルザーグルントの国民学校で教鞭を執り、1923−25年にはシカゴのアート・インスティテュートでも教えている。「クンストシャウ」(1908、1909、1927年)、「国際美術展」(ローマ1911年)、オーストリア芸術産業美術館の「冬期展」「春期展」(1911−12年)「工作連盟展」(ケルン、1914、1930年)パリ万国博覧会オーストリア館の内装(1937年)などに出品。ドイツ工作連盟、オーストリア工作連盟、ハーゲンドイツ美術館連盟の会員。1961年、ウィーンで歿。(「ホフマンウィーン工房展」図録 1996年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

アール・ヌーヴォーとは?【 美術用語 】

「新しい芸術」という意味。モダンスタイル(MODERN STYLE、英)、ユーゲントシュティール(JUGENDSTIL、独)ともよばれる。19世紀末から20世紀の初頭にかけて、フランス、ベルギーを中心としてヨーロッパで流行した芸術様式のことで、自分たちの時代に相応しいものを求める人々によって推し進められた。極めて装飾的な造形上の特徴をもち、それは時に、華美、装飾過剰とも思われかねない。花や葉などの植物を主題としたような曲線を好み、その有機的、生命的な表現は、絵画、デザイン、工芸、建築をはじめとして広い範囲に及んだ。デザインの分野では、ポスターが流行して、ミュシャは時代の子となり、家具調度品の工芸の分野では、ガレがガラス工芸などによって名を馳せ、建築の分野では、オルタやギマール、ガウディといった人々の活躍がみられた。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

アール・ヌーヴォー

キーワードを含む記事
17件見つかりました。

  アール・ヌーヴォー

  ウィーン工房

  フェリックス・ヴァロットン

  エマニュエル・ジョゼフ=ラファエル・オラーツィ

  グスタフ・クリムト

  ウジェーヌ=サミュエル・グラッセ

  ウジェーヌ=サミュエル・グラッセ編

  ジュール・シェレ

  ジャポニスム

  ジョルジュ・ド・フール(ジョゼフ・ヴァン・スリュイテール)

  スコットランドとイギリスの歌

  高島北海

  「第20回サロン・デ・サン」のポスター

  ウジェーヌ・ドラートル

  ヨーゼフ・ホフマン

  カミーユ・マルタン

  夢見る少年たち


<前   次>

徳島県立近代美術館2006