ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


〈版画集〉5



版画集〈『悪の華』のために版刻された14図〉13.〈放蕩〉と〈死〉は…



版画集〈エルサレムの攻略〉1.裸婦



版画集〈エルサレムの攻略〉2.頭蓋骨のある静物



版画集〈恋人たち〉1. 準クラナッハ選集、“本日休演”による ファースト・ステート



版画集〈恋人たち〉12. …裸にされた花嫁 セカンド・ステート



版画集〈ジャズ〉1.道化師



版画集〈ジャズ〉2.サーカス



版画集〈ジャズ〉8.イカルス



版画集〈聖マトレル〉1.レオニー嬢



版画集〈聖マトレル〉2.テーブル



版画集〈聖マトレル〉3.長椅子のレオニー嬢



版画集〈聖マトレル〉4.修道院



版画集〈石版画集 点より 線より〉5. 線より1



版画集〈ダフニスとクロエ〉9.クロエの接吻



版画集〈ダフニスとクロエ〉11.真昼,夏



版画集〈ダフニスとクロエ〉17.フィレタスの教え



版画集〈ダフニスとクロエ〉41.ニンフたちの洞窟での婚礼の宴



版画集〈ダフニスとクロエ〉42.結婚



版画集〈ドリアン・グレイの肖像〉1. 虹色のスカーフをつけたドリアン・グレイ


<前 (7/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


しーれ

エゴン・シーレ


1890年ドナウ河畔の小都市トゥルンに生まれる。クレムス及びクロスターノイブルクのギムナジウム時代から画才を発揮していたシーレは、16歳でウィーン造形芸術アカデミーの入学試験に合格する。1907年に生涯の師と仰いだG.クリムトと出会う。1909年、C.グリーペンケールの保守的な教育に反発し、アカデミーを自主退学。多くの同志と「新芸術集団」を結成する。同年にJ.ホフマンを知り、彼の紹介でウィーン工房と交渉を持つようになる。1910年にはウィーン工房シーレのデザインによる絵葉書を3枚出版している。1912年、ノイレングバッハで「不道徳」「未成年者誘拐」の容疑で短期間の投獄生活をおくる。1915年、召集されオーストリア=ハンガリー軍に入隊。1918年の第49回分離派展でシーレの作品がメイン・ホールを飾り、はじめての大成功をおさめる。同年、スペイン風邪により、ウィーンで歿。(「ホフマンウィーン工房展」図録 1996年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006