![]() |
|||
| データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。 | |||
|
いわさき のりあき 岩崎教章
三重県に生まれる。はじめ狩野洞庭に学んだ。1871年兵学権大属となる。1873年ウィーン万国博覧会に際して、印刷伝習生に選ばれ同地に留学。ここで地図製作法や銅、石版術を学ぶ。翌年帰国、大蔵省印書局に勤務し、西洋版画術の推進に努力する。1881年第2回内国勧業博覧会の審査員に任ぜられる。(「みづゑのあけぼの 三宅克己を中心として」図録 1991年)
カテゴリー:作家
エスキースとは?【 美術用語 】 絵画用語。最終的に完成するはずの絵や設計図などの構想をまとめるために作成される下絵や略画、画稿などをさす。準備のための単純ですじ書き的なものであるため、場合によっては1点の最終作品のために何点ものエスキースが重ねられる場合がある。それ自体が制作の目的となることはなく、創作の予備的、準備的段階の副産物といえる。その規模によっては、線描を主体としたデッサンやあるいは水彩画、油彩画などのいずれでもありうる。ほかにエテュード、エボーシュ、デッサンなどの用語でよばれる場合がある。 |
||