ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


版画集〈ドリアン・グレイの肖像〉2. ホース・ランプ



版画集〈響き〉1.赤色の前の二人の騎手



版画集〈響き〉12.即興5



版画集〈響き〉21.騎士の道



版画集〈響き〉52.大いなる復活



版画集〈流砂〉I 仕事をする彫刻家



版画集〈流砂〉III 鏡の前の二人の女



版画集〈7点組木版画集 戦争〉7. 民衆



斑点のある山椒魚



ハンモック(10−12歳用)



ハートリー



ハーベイ



ハーマンヘイズ



ハーム



バイヤー



バイルレ



バイロス



バウアー



バウハウス



バウハウスヴァイマール


<前 (8/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ぶれでんでぃーく

ハインリッヒ・ブレデンディーク


1904年、アウリッヒに生まれる。1920年−24年まで、家具職人としての教育を受ける。1924年−26年、シュトゥットガルトとハンブルクの工芸学校に学ぶ。1927年−30年、バウハウスに在学し、金属工房に学ぶ。そこでランプ製作に参加する。1930年、バウハウスのディプロムを取得する。1930年−31年、ベルリンでモホリ=ナギとヘルベルト・バイヤーのアトリエで協力する。1935年から、オルデンブルクでヘルマン・ガウテルと協同して、家具デザインを手がける。1973年、シカゴに移住し、1945年まで、モホリ=ナギが率いる「ニュー・バウハウス」(デザイン研究所)の木材工房と金属工房の「基礎デザイン」の主任を務める。1945年−52年、シカゴのデザイン研究所の助教授を務める。1952年以降、ジョージア州アトランタのジョージア工科大学で工業デザインの教授と主任を務める。ヒン・ブレーデンディーク(HIN BREDENDIECK)とも名乗っている。(「バウハウス展−ガラスのユートピア」図録 2000年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006