ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アペル



阿房宮図



アマタシャ



雨田光平



網打つ人 - II



編革ひもシートのインスブルック・ローデルそり



編物をする羊飼いの女(羊飼いの女、大)



アムステルダム国立博物館1







雨のために



アメリカセイ



アメリカの風景



荒井寛方



洗い髪



荒川修作



荒木寛畝



荒木十畝



荒木高子



荒木珠奈






<前 (5/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


しゅてるつる

グンタ・シュテルツル

1897年、ミュンヘンに生まれる。1919−25年、冬学期からワイマール・バウハウスに入学し、イッテンの予備課程を受講、クレーに「造形的形態論」を学ぶ。在学中に、織物職人の試験に合格し、バウハウスの織物工房で活躍。24年にはイッテンとともにチューリヒ近郊のヘアリベルクにオントス織物工房を開設する。またクレーフェルト織物学校でも学ぶ。1925−31年、バウハウスの織物工房のマイスターとして指導にあたる。1927−28年、ムッヘの後任として織物工房全体の監督者となる。1931年、織物工房「S−P−H織物」を設立し、家具の布地、カーテン、絨毯などを制作する。1937年、35年に設立した「S+H織物」を新たに「Sh織物」とし、一人で工房を続ける。1983年、スイスのキュスナハトで死去。(「バウハウス展−ガラスのユートピア」図録 2000年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

キュビズムとは?【 美術用語 】

1907年から08年頃ピカソブラックによって始められた芸術運動。立体派と訳される。それまでの絵画の「視覚のリアリズム」に対して「概念のリアリズム」を主張し、三次元的現実社会の概念を二次元的に翻訳するとともに、絵画を一つの美的存在として結実させることを目的とした。セザンヌキュビズム、分析的キュビズム、総合的キュビズムの各段階に区分される。ルネッサンス以来の写実的伝統から絵画を解放したものとして、20世紀の最も重要な芸術運動の一つと目される。ピカソの〈アヴィニョンの女たち〉がその最初の作品といわれるが、1908年にマチスがブラックの風景画を「キューブ(立体派)」の言葉をもって評したのが名称の起りとなる。代表的な作家としてピカソブラックのほかに、レジェグリス、ヴィヨン、デュシャン、ドローネ、ピカビア、クプカなどの画家があげられる。ほかにアーキペンコアンリ・ローランスなどの彫刻家も参加している。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

キュビズム

キーワードを含む記事
10件見つかりました。

  アートワードの使い方

  エコール・ド・パリ

  オノサトトシノブ

  川口軌外

  キュビズム

  グレゴリーのイメージ

  カール・シュミット=ロットルフ

  新印象主義

  表現主義

  未来派


<前   次>

徳島県立近代美術館2006