ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


マイケル・グレイニェツ



マイヤー



マイヤー



マイヨール



前田寛治



前田青邨



前田暢堂



前を向いた頭部の習作と2つの手の習作



牧野克次



幕間 01021



幕間 01031



マクセヴィルアトリエジャンプルヴェ



マケット



曲子光男



貧しい食事



貧しき食事



街に沿って



街のジャングル−日刊紙



〈街を歩くこと〉



マッキントッシュ


<前 (1/17ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


れーふ

ハインツ・レーフ

1903年、ライプツィヒに生まれる。1926−30年、デッサウ・バウハウスに在学し、アルバースの予備課程、クレーカンディンスキーシュミットの授業を受ける。舞台工房ではシュレンマーに学ぶ。28年にはシュミットのもとで舞台工房のスタッフとして活動するようになる。29年からは展示デザインや広告を手掛けるようになる。1930年、フランツ・工ーアリッヒ、フリッツ・ヴィンターとともにベルリンに「スタジオZ」を開設。1931年、バウハウスの学士号を取得し、グラフィック・デザイナーとして活動する。1936年からロンドンに移る。以後ロンドンで教師、デザイナーとして活動する。1981年、ロンドンで死去。(「バウハウス展−ガラスのユートピア」図録 2000年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

アルバースとは?【 作家名 】

1888年、ドイツに生まれる。1913年から15年までベルリンの美術アカデミーで学び、美術教師の資格を取る。1916年から19年までは小学校の教師をしながら美術工芸学校に学ぶ。1919年から20年にかけてミュンヘンの美術アカデミークレーカンディンスキーらの教えを受ける。1920年にヴァイマルのバウハウスに入り、22年まで学び、23年からはステンドグラス工房と基礎課程で指導にあたる。基礎課程ではモホリ=ナギと共に親方をつとめる。デッサウに移り、1928年からは家具工房の親方も勤めた。1933年には、ナチスから逃れて早々とアメリカへ亡命しノース・キャロライナ州、ブラック・マウンテン大学の教授となる。1933年から46年にはパリのアブストラクシオン=クレアシオンに参加、またアメリカ抽象芸術家協会にも参加する。戦後の1950年 にはイェール大学に移る。またハーバード大学やシンシナティ芸術アカデミーなどで幅広く指導を行う。そのほかにもメキシコ、キューバ、チリ、ペルー、ハワイ、日本など世界各地の大学で講演を行う。展覧会も各地で開催された。(「亡命者の奇跡 アメリカに渡った芸術家たち」図録 1993年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

アルバース

キーワードを含む記事
16件見つかりました。

  ジョセフ・アルバース

  フランツ・エーアリッヒ

  オプティカル・アート

  アレクサンダー(クサンティ)・シャヴィンスキー

  ヘルベルト・シュールマン

  カール=ヘルマン・ハウプト

  オイゲン・バッツ

  ゲルト・バルツァー

  マリアンネ・ブラント

  ペトラ(フリーダ)・プティピエール

  アルベルト・ヘニッヒ

  レナ・ベルクナー

  イレーネ・ホフマン

  エーリッヒ・ムロツェック

  ロバート・ラウシェンバーグ

  ハインツ・レーフ


<前   次>

徳島県立近代美術館2006